他人の寿司にイタズラ… はま寿司の対応に「支持します」「そうすべき!」の声
2023年01月25日 12時39分grape

他人の寿司にイタズラ… はま寿司の対応に「支持します」「そうすべき!」の声の画像
回転寿司チェーン店の『はま寿司』で行われたイタズラに、非難の声が上がっています。
事の発端は、ほかの客が注文した商品に、勝手にわさびを乗せるというイタズラを撮影した動画がSNS上に投稿されたこと。
動画には『他人握りわさび乗せ』といった文言が掲載されていました。
同店を運営するゼンショーホールディングスは、動画を投稿した人物を特定。本人から謝罪したいと連絡を受けたそうです。
一方、同社はすでに警察に相談しており、被害届を提出する予定であることを明らかにしました。
産経ニュース ーより引用回転ずしチェーンの「はま寿司」の店舗で、一部の利用客が商品の寿司に無断でわさびをのせる動画が会員制交流サイト(SNS)で拡散していることを受け、はま寿司を運営するゼンショーホールディングスは24日、産経新聞の取材に「当社のルールから著しく逸脱した行為で、許されざる内容」だとして、警察当局に対して被害届を提出する予定であることを明らかにした。
また、SNS上では、他人が注文した商品を勝手に食べるという動画も投稿されており、非難の声が上がっています。
産経ニュースによると同社は、この動画についても認識しており、「悪意を持って行われた行為に対しては引き続き厳正な姿勢で臨む」としました。
同社の判断に対し、ネットからは賛同する声が多く上がっています。
・「謝れば許される」と思われたら、模倣犯が現れる。きっちりと罰してほしい。
・友達との悪ふざけとしてやったんだろうけど、やっていいことと悪いことについて、きちんと考えないとだめだよ。
・『はま寿司』が、警察への被害届を出してくれると分かってよかった。安心して食べたいからね。
・こんないたずらをする人が増えたら、回転ずしという商品提供システムを維持できなくなる。そんなのは嫌だよ。
ルールやマナーを守るからこそ、楽しいひと時を過ごせるもの。
そんな楽しいひと時に水を差すような行為はやめてほしいですね。
[文・構成/grape編集部]
- 出典
- 産経ニュース
このコメントは削除されました
考察によっては店側の評判を落とす行為なので威力業務妨害または他のお客さんの寿司にワサビを載せているので器物破損になる可能性があるし他のお客さんの注文したのを許可無く食べた行為は窃盗にも該当する可能性があるかも知れませんねぇ~。 注文した時点で購買契約が成立になるんですよ。
ここにコメントを書いている皆ははま寿司行ってる? 今の店舗は注文したものだけがレーンで客席まで運ばれてくる方式に変わっている。 レーンで回転させるということはもうやってない。 (それとも改装工事が終わってない店舗がまだある?) でも、寿司を回転させるかどうかは本質ではなくて、無人で客席まで配膳する途中で第三者が接触できる方法では同じことが起こりえる。 例えば一部のファミレスで導入している配膳ロボットも危ない。 第三者が接触できないようにするには焼肉冷麺ヤマト(宮城県の店舗だけ?)式にレーンを客席から隔離できればいいんだけど、 設備投資を抑えるにはくら寿司みたいに蓋をするのも一考の価値がある。