灯油用のポリタンクが安全に使えるのは何年? 「知らなかった」「ヤバいかも…」

石油ストーブを使用者は灯油用のポリタンクを次の冬まで保管も 取り替え目安は5年

記事まとめ

  • 石油ストーブを使用する人は、灯油用のポリタンクもあわせて次の冬まで保管することも
  • 日本ポリエチレン製品工業連合会によると、5年を目安に取り替えるのが安全だという
  • 5年経過していなくても、ひび割れや色あせなどがある場合は取り替えたほうがいいそう

灯油用のポリタンクが安全に使えるのは何年? 「知らなかった」「ヤバいかも…」

灯油用のポリタンクが安全に使えるのは何年? 「知らなかった」「ヤバいかも…」

※写真はイメージ

冬が終わり、暖かくなってくる季節。

寒い季節に活躍したストーブなどを片付けだす人は少なくありません。

石油ストーブを使用している人は、『灯油缶』などと呼ばれる灯油用のポリタンクもあわせて次の冬まで保管するでしょう。

しかし、ここで注意が必要です。もしかすると、みなさんの家の灯油缶は、買い替えの時期になっているかもしれません…!

■プラスチックの灯油缶、取り替えの目安は?

灯油用のポリタンクは、どれくらいの期間を目安に交換することを推奨されているか、ご存じですか。

日本ポリエチレン製品工業連合会によると、5年を目安に取り替えるのが安全なのだそうです。

灯油缶はプラスチック製のため、経年劣化をするとのこと。

もし「結構長く使っているかも」と思った人は、片付ける前に灯油缶に記載されている製造年月を確認してみるといいかもしれません!

また、5年経過していなくても、ひび割れや色あせなどがある場合は取り替えたほうがいいそうです。

自宅の灯油缶の状態を見て、まだ使えるかどうかを確認しておく必要がありそうですね。

買い替えたばかりの人も、保管方法を見直したいところ。

日光や雨風に当たると性能が低下してしまうため、直射日光を避けた日陰などでの保管が望ましいといわれています。2段積みはNGだそうですよ。

ネットでは「交換目安が5年だと知らなかった」「自宅の灯油缶が古そうなので替えないとヤバいかも…」という声が見られました。

季節の変わり目に確認して、安全に灯油缶を使用したいですね!


[文・構成/grape編集部]


出典
日本ポリエチレン製品工業連合会

関連記事(外部サイト)

  • 11

    灯油用のポリタンクを『灯油缶』と呼ぶのが普通か?

  • 10

    経年劣化より紫外線劣化の方が注意が必要かもね。うちで使っているポリ缶はものによっては20年くらいたっていると思う。5年はかなり早い気がするけど、割れて漏れたりすると後始末が面倒なので、そのくらいから状態をチェックするように心がけた方が良いのかもしれない。

  • 9

    正直、古い灯油缶(ポリタンク)で発生した事故の話題って、私は見聞きしていません。少なくとも直射日光に当ててはダメでしょう。我が家のポリタンクはもう30年近く使って居るけど、温風ヒーターも芯方式の石油ストーブも、何も問題はありません。ラッキーなだけ!と言われるかも知れませんが、灯油をきちんと使い切るのはかなり難しいし、灯油のポリタンクを簡単に捨てるのも危険に思いますね。灯油は1年以下で入れ替わるし、5年も10年も保存した灯油なんて一般家庭ではないのでは?

すべてのコメントを読む