赤ちゃん連れの夫婦が来店 夫がとった行動に店員が「なぜ…?」「ありえない」

赤ちゃん連れの夫婦が来店 夫がとった行動に店員が「なぜ…?」「ありえない」

重たい物持たない旦那に憤慨

夫婦や家族が円満に生活していくには、お互いを思いやる気持ちが必要。ただ、思いやりが欠けていても、当人はなかなか気付かないこともあります。

これは、雑貨屋で働くオムニウッチー(omni_uttii821)さんが目撃したエピソード

お店に赤ちゃんを連れた夫婦が訪れ、様子を見守っていたのですが…。

子供を抱っこした奥さんが重いものを持っているにもかかわらず、離れたところで商品を見ていた旦那さん。

レジを終えて一緒に歩き出すも、代わりに荷物を持つことはなく去ってしまうのでした。レジを対応したオムニウッチーさんは内心イライラ!

脳内での言動には、多くの共感の声が寄せられていました。

「本当にガツンといってやりたい!」

「奥さんが何もかもやるのが、当たり前になっているのかも」

「私も遭遇したら同じことをいうだろうな」

「分かる。どっちにもツッコみたい」

読者のなかには「重たい物は、夫にも子供にも黙って渡す」「我慢せずにいってしまう」という人もいました。

赤ちゃんを抱っこしている以上、重い荷物を持つことによる転倒やケガのリスクは避けたいもの。例え奥さんからいわれることがなかったとしても、持ってあげて欲しかったですね。


[文・構成/grape編集部]


出典
omni_uttii821

関連記事(外部サイト)

  • 80

    男女同権だの平等だののリベラルな正論にいつも打ち負かされてるからって、頭の弱い保守派が必死に何かを逆手に取ったつもりで強弁してるみたいだが。 記事のマンガにある通り、買い物が壊れやすそうなもののようだし、手が空いてる夫が物を持つのが合理的。 男女がどうのこうの以前の問題。 赤ん坊は抱っこしない、ものは持たない、とかの古臭い家父長制に甘えた役立たずが多すぎる。

  • 79

    背負ってないだろ。絵もわからないのか。

  • 78

    子供背負って来るなよカート使え男女同権なら手間惜しむなよ このへん

すべてのコメントを読む