裁縫が苦手でも大丈夫!巾着袋(裏地あり)の簡単な作り方

お子さんの入園や入学をひかえて準備に追われているママも多いと思います。今日は簡単に作れる裏地つきの巾着袋の作り方をご紹介します。コップ袋や体操着入れにぜひ作ってみてくださいね。

■材料を準備しましょう

材料を準備しましょう

《材料》コップ袋の場合
・表地(42cm×18cm)
・裏地(42cm×18cm)
・ひも(1m)
・ミシン糸

■製図

製図

■袋の上の部分を縫います

袋の上の部分を縫います

1.表地と裏地を中表に合わせて、短い辺(18cm)を縫い合わせます。左右両方縫いましょう。縫い代は1cmくらいとります。

■アイロンで縫い代を割ります

アイロンで縫い代を割ります

2.縫い代をアイロンで割るときれいな仕上りになります。面倒でもひと手間かけましょう。

■袋の横の部分を縫います

袋の横の部分を縫います

3.1で縫ったところを中心にして、表地は表地、裏地は裏地と中表に合わせて縫います。紐通し口は、上から3cmの位置に2cmずつ開けましょう。裏布には返し口を7cmくらい開けます。

■紐通し口を縫いましょう

紐通し口を縫いましょう

4.縫い代をきちんと割って表に返し、形を整えてから紐通し口をぐるりと縫います。返し口は手でまつりましょう。50cmに切った紐を左右の紐通し口から通して結べば完成です!

■できあがり

できあがり

フリルが可愛い裏地つき巾着ができましたね。オリジナルのタグをつけたり、布地を変えたりとお好きなアレンジを楽しんでください。ミシンのない方は手縫いでも大丈夫です。裏地つきはむずかしいな……と思っていた方も意外と簡単に作れたのではないでしょうか?アイロンで縫い代を割るひと手間だけは忘れないでくださいね。

関連記事(外部サイト)

  • 1

     確かに、自分で作ると愛着も湧き 大切に使いますよね。100均の物と違い。

すべてのコメントを読む