定番スニーカー「デッキスニーカー」どう着こなす? おすすめシューズも紹介!
2023年06月09日 10時00分Dig-it(ディグ・イット)
革靴であろうがスニーカーであろうが、長く愛され続ける定番モデルの安定感は格別。1960年代にアイビーリーガーたちの足元を彩ったデッキシューズ。濡れたデッキ(甲板)の上でも滑らないという実用性がありながらシンプルでスタイルを選ばないデザインで、長らく不動の地位を確立している。セカンド編集部3人がそれぞれの好みで着こなす”デッキ”コーディネイトを披露する。
【ボクらのリアルなスタイル①】プレッピースタイルで本領発揮! 知性と遊びの絶妙なバランスが肝。

プレッピーとは端的に言えば、アイビールックを着崩したスタイル。そんなカジュアルなスタイリングでこそデッキシューズは真価を発揮するだろう。何なら派手な色味を選んでもOK。足元が主役のコーデを楽しんで。
【ボクらのリアルなスタイル②】元来実用靴だからこそアウトドアとの相性は最高!

そもそも「濡れた甲板で滑りづらい」という目的で生まれたデッキシューズは、アウトドアなどのヘビーデューティ系アイテムと相性抜群。レザーのデッキシューズよりも、抜け感のあるこなれたイメージに仕上がる。
【ボクらのリアルなスタイル③】アイビーリーガーよろしく超王道の合わせを楽しむ。

ベーシックな紺ブレと合わせるなら、ネイビーもしくはホワイトのデッキシューズであれば、まず間違いはない。インナーの色を拾うのもいい。盛夏はチノパンツをショーツに穿き替えれば、より軽快でプレップな印象に。
おすすめデッキスニーカー4選。シンプルなデザインだからこそ、色選びで個性を!
ワクワ
12回にも及ぶサンプル製作を経て完成した、アナトミカオリジナルの木型を使用したデッキシューズ。足が包まれるような履き心地には定評あり。2万4200円(アナトミカ 東京 TEL070-3144-0378)
シップス バイ アサヒ
70年代のアメリカ製デッキシューズをもとに、当時の靴型を日本の技術力で再現。ベーシックで完成されたデザインはスタイリングを選ばない。1万1000円(シップス 銀座店TEL03-3564-5547)
トップサイダー×ビームス プラス
70年代のモデルをベースに、従来のキャンバスではなく毛足の長いスウェードをアッパーに採用。紐なしでも着用できるよう、タンの部分にゴムが付属。1万1000円(ビームス プラス 原宿TEL03-3746-5851)
コンバース
1973年に発売されていた内羽根モデルのジャックパーセルを復刻。コットンのシューレースを使用するなどクラシックな1足。9900円(コンバースインフォメーションセンターTEL0120-819-217)
※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。
(出典/「2nd 2023年6月号 Vol.195」)
記事にコメントを書いてみませんか?