母親の介護、周囲の盛り上げ…50歳を過ぎた女性たちを「幸せな晩婚」に導いた“啓示”

筆者の周りに数多くいるという、50歳を過ぎてから結婚を決めた女性たち。彼女たちの決意の先にあった「幸せな晩婚」の形とは……。

50歳を過ぎた女性たちの「幸せな晩婚」とは…50歳を過ぎた女性たちの「幸せな晩婚」とは…

【本音】生々しい…「妻が嫌い」な既婚男性134人に聞いた「理由」12個

 阿川佐和子さん、浅野ゆう子さん、桃井かおりさん……芸能人の「晩婚」が話題になることが多い昨今です。「結婚なんてのは若いうちにしなきゃダメ。物事の分別がついたらできないんだから」といった言葉を、樹木希林さんはテレビで仰っていましたが、晩婚はまさに、自己が“超絶”確立されてからの結婚。「運命」と感じなければ結婚などしなくていい、と考える人同士の、いわば“決意婚”になります。

「恋人・夫婦仲相談所」所長である私の周りにも、50歳を過ぎてから結婚した女性たちが多くいます。なぜ彼女たちは結婚を決めたのか。ご紹介しましょう。

■母親の介護がきっかけで思いもよらぬ展開へ

 恵子さん(59歳、仮名)は、IT分野の第一線で仕事をしてきました。ベンチャー企業で朝から晩まで寝る間も惜しんで仕事に時間を費やし、気が付けば40代半ばになっていたといいます。

「やればやるほど結果が出るし、仕事が大好きでした。友人たちの話を聞いていると、ぼやきが多く、結婚生活はそうはいかないんだろうな」と独身生活を謳歌(おうか)。恵子さんの趣味は山登りで、30代の頃から1人でいろいろな山を登ってきました。

 50歳を過ぎた頃から体力の衰えを感じるようになり、ジム通いを始めました。そこで出会ったのが、インストラクターの圭介さん(50歳、仮名)。2人は9歳の年の差がありましたが、彼は体を動かすことが大好きで、話題も豊富。美容にもお金をかけていた恵子さんは若々しく、圭介さんは当時、同世代と思っていたそうです。

 圭介さんはバツイチで子どももいましたが、元妻が引き取っていました。恵子さんの「山登りのために体力と筋肉をつけたい」という要望を受け、運動メニューを考えたり、食事法を教えたりしているうちに2人は仲良くなります。しかし、お付き合いを始めてからも、恵子さんは「結婚するつもりはなかった」といいます。

「パーソナルスペースにずっと誰かがいるという状況は耐えられない。それに、彼は離婚経験者で結婚の大変さを知っているので、結婚は望んでいませんでした」

 そんな2人が結婚をしたきっかけ。それは、恵子さんの母親が倒れたことでした。

 一人娘の恵子さんは大の母親思い。父親に介護は無理だろうと自分の家に引き取ります。仕事は役職に就いていたので自由が利きました。しかし、山登りやジム通いはもうできない。そして自由時間は激減。

 そんな状況を、圭介さんはとても寂しく感じます。当たり前にいつでも会えると思っていた恵子さんと、思うように会えなくなったことで、自分の気持ちに気付いたそうです。「いつも会いたい」と、恵子さんにプロポーズしました。

「まさか、母親の介護をしている私と結婚したいと言ってくれるなんて、思ってもみませんでした。彼が『1人で大変な思いをするより、2人で頑張ろう。その方がずっと楽だし、落ち込まないよ』と言ってくれて。

今まで母親から結婚を急かされたことはありません。これは、もしかしたら母親が願ったご縁と思い、結婚を決めました。そしたら母親がものすごく喜んでくれて。だんだん元気になって、歩けるようになるほど回復したんです。今はまた父と2人でゆったり暮らしています。両親の最期の時期に孝行できたかもしれません」

■幼なじみと、周囲の盛り上げのおかげで結婚

 香苗さん(60歳、仮名)と由幸さん(60歳、同)は幼なじみ。高校まで同じ学校に通い、その後、由幸さんが東京で働きだし、別々の道を歩みます。香苗さんは実家暮らしで、観光施設にパート勤務。たまに由幸さんが帰省すると、飲みに行くこともある仲でした。

 由幸さんは東京で料理人をしていましたが、コロナ禍をきっかけに地元へ戻ります。コロナ禍が落ち着いた頃、「自分の店を持ちたい」と小さなカウンターだけの居酒屋を開店。そのお店の常連としてしょっちゅう顔を出していた香苗さんは、忙しくなって由幸さんの手が回らなくなると、カウンターに入ってお手伝いをするように。そんな2人を、「お似合いなんだから結婚すればいいのに」と常連客があおるようになりました。

「私は20代初めの頃に結婚して、すぐ離婚したんです。DV夫で、もう結婚は絶対に嫌だ! と思っていました。片や、由幸さんは仕事が忙しくて、結婚したことも誰かと一緒に暮らしたこともないので、結婚というものに全く想像がつかなかったそうです。

お店を手伝って一緒に笑ったり、経理を間違えて大損したり。大変な思いを分かち合ううちに、ずっと一緒にいられたらいいなあと、漠然と思うようになって。あるとき、また常連さんが『結婚しちゃえばいいのに』と言ったので、『私はいいんだけどね』と言ったら、すかさず由幸さんが『俺だっていいさ』と。そこで拍手が起こって。

結果、すぐに籍を入れました。彼は小さな頃から全く変わらない本当に優しい人で、今、こんな年齢になってもノロケてしまいます」

「結婚に年齢は関係ない」と感じることができるエピソードです。酸いも甘いも経験してきた大人たちだからこそ、感じられる幸せ。若いときには「見た目もガタイもよくて、仕事が安定している人がいい」などと理想の条件をつけるのが一般的ですが、今回紹介した2組は年齢を重ねることで、自分にとって本当に大切なものを見つけることができたのでしょう。

 熟年になってからの結婚は、何かしら「きっかけ」があるとトントン進むかもしれません。それまでかたくなに独身を貫いていたわけですから、理由がないとためらってしまいます。だからこそ「きっかけ」を、人生の流れを変える啓示と捉えることができる感性を持ち続けることは必要です。「いまさら、ないない…」ときっかけをシャットアウトしていては、変化は訪れません。

 年齢を重ねれば、重ねたなりの幸せが必ず見つかります。年齢に縛られることなく、感性を研ぎ澄ませて過ごしたいものですね。

「恋人・夫婦仲相談所」所長 三松真由美

【本音】生々しい…「妻が嫌い」な既婚男性134人に聞いた「理由」12個

【女性200人に聞く】アラフィフ・50代男性の「外見」で重要なこと…「髪の毛が薄くない」をはるかに上回った1位は?

【衝撃】浮気の“線引き”、「外泊」「キス」を超えた1位は? 「浮気の定義」と本音

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?