目立ちやすい“鼻ニキビ” なぜ頻繁にできる? 原因&対処法を皮膚科医に聞いてみた
2023年09月24日 20時10分オトナンサー
鼻にニキビができやすいのはなぜなのでしょうか。疑問を皮膚科医に聞きました。
鼻にニキビができやすい原因は?
【閲覧注意】めちゃくちゃ痛そう…首筋で腫れた「粉瘤」が生々しい
頬や鼻にニキビができることがあります。特に思春期のときにニキビに悩まされた人は多いと思います。ところで、頬ではなく鼻にニキビができやすい人がいるようですが、なぜなのでしょうか。肌クリニック大宮(さいたま市)院長で皮膚科医の相馬孝光さんに聞きました。
■皮脂の分泌量が多く、毛穴に詰まりやすい
Q.鼻にニキビができやすい場合、どのような原因が考えられますか。
相馬さん「そもそもニキビができる原因は、『毛穴の詰まり』『皮脂の分泌、貯留』『ニキビ菌の繁殖』であり、これらは原則として体の部位を問わず共通しています。
顔は本来、皮脂腺が多い部位ですが、特に鼻には、顔の他の部分よりも多くの皮脂腺があり、皮脂の分泌量も多くなっています。また、鼻は、皮膚に厚みがあるため毛穴が深く、皮脂がよりたまりやすくなっています。これらの理由から、鼻はニキビ菌が繁殖しやすく、ニキビができやすいと考えられるほか、ニキビの炎症症状が強くなる可能性が高いです。
このほか、鼻にニキビができやすいのは、紫外線が影響している可能性も考えられます。皮脂は紫外線を浴びると酸化してしまい、毛穴に詰まりやすくなるといわれているからです」
Q.鼻にニキビができた場合、どのように対処するのが望ましいのでしょうか。市販の塗り薬などを塗った方がよいのでしょうか。
相馬さん「先述のように、鼻は皮脂がたまりやすく、炎症症状が強くなる可能性が高まるため、ニキビ跡になるリスクも高くなります。できるだけ早めに皮膚科を受診し、必要な治療を始めるのをお勧めします」
Q.鼻にニキビができるのを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか。
相馬さん「きちんとした手順・方法による洗顔で、可能な限り毛穴の汚れを落とすとともに、ニキビ治療薬の『アダパレンゲル』などをコンスタントに使用して毛穴の詰まりを防いでください。また、皮脂分泌の促進には寝不足や疲労、ストレスが関係しているといわれているため、気を付けていただきたいです。
先述のように、皮膚が乾燥すると、毛穴が詰まりやすくなるため、できるだけ小まめに保湿するとよいと思います。特に女性の場合、お化粧は毛穴が詰まる要因となり、またクレンジングが乾燥を進めてしまうことがあるため、必要なとき以外は、お化粧を控えていただくのがお勧めです」
オトナンサー編集部
【恐怖!】食べると「死に近づく…」 日常的に食べている食品10選を一挙紹介!
”鼻ニキビ”? 「面疔」のことかい? 面疔は遺体よね。