施術中に会話をしたくない どうすればよい? 美容師に聞いてみた

施術中に美容師とうまくコミュニケーションを取るには? 美容師が回答

記事まとめ

  • 美容室で施術中に会話をしたくない場合、どうすればいいのか美容師に聞いた
  • 予約時に「できるだけ静かに過ごしたい」と伝えれば、要望を前提に進めてくれるそう
  • プライベートに関する話をしたくない場合は、髪の悩みについて聞くのが良いとか

施術中に会話をしたくない どうすればよい? 美容師に聞いてみた

美容室で施術中に会話をしたくない場合、どうすればよいのでしょうか。美容師に聞きました。

美容室で会話をしたくないときはどうする?美容室で会話をしたくないときはどうする?

【画像で丸わかり!】美容室で会話をしたくないときの対処法3選を一挙公開!

 美容室の施術中に美容師が話しかけてくることがあります。もしできるだけ会話をしたくない場合、どうすればよいのでしょうか。美容師の原木佳祐さんに聞きました。

■予約時に「会話は控えめに」と伝えるとスムーズに

Q.美容室でできるだけ会話をしたくない場合、どうしたらよいのでしょうか。

原木さん「ネットで予約が取れる店であれば、予約する際に施術中の過ごし方や要望などを伝えられるケースがほとんどです。予約時に『できるだけ静かに過ごしたい』『会話は控えめにしたい』といった内容を伝えれば、担当の美容師は、要望を前提に進めてくれるはずです。

また、電話予約のみで事前に要望を伝えづらかったとしても、施術開始後、すぐにスマホを触ったり、雑誌を読み始めたりすると、美容師は『話しかけないでほしいのかな』と察してくれるかと思います。反対に何もせずに座っていると、『何か話しかけた方が良いのかな』と思わせてしまうかもしれませんね」

Q.髪型に関する自分の要望を伝えるポイントはありますか。

原木さん「おまかせではなく、ある程度希望がまとまっている場合は、やはり画像をお持ちいただくのが一番分かりやすいですね。イメージが曖昧なまま、言葉だけで表現しようとすると、たとえ髪の長さ一つとっても、お互いのイメージが異なることもあります。

認識の違いによってイメージ通りの施術にならないのは、お互いにとって損ですよね。そのため、画像や動画など、視覚で分かりやすい情報を提示してもらえると、美容師としてもありがたいですね」

Q.美容師とうまくコミュニケーションを取るには、どうしたらよいのでしょうか。

原木さん「『無理に会話をつなげないと』と負担に感じることは、しなくても大丈夫です。美容師は基本的に会話をするのが好きな人が多いので、『お客さまから話しかけてもらえてうれしい』と思う美容師は多いと思います。

ただ、美容師はお客さまに楽しんでいただきたくて会話をすると思うので、プライベートに関する話をしたくない場合は、『スタイリングの方法を知りたい』『ケアの方法を知りたい』など、髪のお悩みについて聞いてみると良いと思います」

 美容室に行くと、「美容師と何を話せばよいのか分からない」と困る人は多いのではないでしょうか。最近は、ネット予約時に自分の要望を伝えられる美容室のほか、サイト内で公開されている画像などで店内の雰囲気を知ることができる美容室が多いため、静かに過ごせそうな美容室を探してみるのも良いかもしれませんね。

オトナンサー編集部

入浴後、すぐに髪を乾かした方がよい? 自然乾燥させても大丈夫? 美容師が解説

そうだったのか! 「コーポ」「ハイツ」「メゾン」の違いとは

「白髪を抜くと増える」のは本当? 自分で染めてもOK? 頭皮への影響など美容師に聞く

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?