ポーラ/ワコール/ファンケルなど女性におすすめの「プレゼント」がもらえる株主優待の制度とは?【文系女子が幸せになる投資BOOK】
2023年08月13日 10時45分ラブすぽ

優待を受けるためには決算日の2営業日前までに株の購入を
株主優待を受けるためには、原則として「権利確定日」にその会社の株を1単元持っていることが必要です。
権利確定日は通常の場合、決算日です。決算日は、自社がどれだけ儲かったかを計算するための区切りとして会社ごとに決められています。その日に株主となっていれば、株主優待を受ける権利がもらえます。
ただし、例えば3月31日が権利確定日の場合は、「3月31日に買えばOK」というわけではありません。株主名簿に登録されるためにはその2営業日前(土日祝日などの非営業日をはさむ場合は要注意)までに株を買わなければならないのです。
女性におすすめの株主優待一例
株主優待には、金券、割引券・優待券、カタログギフト、食料品、日用品などさまざまなものがあります。女子力アップに役立つものもたくさん用意されているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ポーラ・オルビスホールディングス
(権利確定日:12月末日)
スキンケア化粧品を中心としたさまざまな商品を展るポーラ・オルビスホールディングス。100株以上の購入で1500円相当の株主優待ポイントがもらえて、保有ポイントに応じて優待カタログから好きな商品を選べる。
ワコールホールディングス
(権利確定日:3月末日と9月末日)
女性のインナーウェアを中心に、さまざまな繊維製品展開を主な事業としているワコールホールディングス。100株以上の保有で、通販商品が20%割引に、500株以上の保有で3000円分の自社グループ商品券がもらえる。
ファンケル
(権利確定日:3月末日)
無添加化粧品や健康食品のメーカーとして知られるファンケルは、美容と健康に関心の高い女性たちの味方。100株以上購入の上、6カ月以上の継続保有で3000円相当の自社製品カタログの中から好きな商品を選べる。
すかいらーくホールディングス
(権利確定日:12月末日と6月末日)
洋食、中華、和食、イタリアン、回転ずしなどの飲食業を展開。店舗数はグループ合計で3000店以上。100株以上で2000円、300株以上で5000円分の自社グループレストラン株主優待カードが進呈される。
キャンドゥ
(権利確定日:5月末日)
全国に直営店・FC店を展開する大手100円ショップ。デザインや品質、機能性にもこだわったハイクオリティな品揃え。100株以上の保有で自社店舗優待券(1枚につき100円+税相当)が20枚進呈される。
イオン
(権利確定日:2月末日と8月末日)
全国展開の総合スーパーだけでなく、小売や金融などさまざまなサービスを展開。1000株以上を3年以上保有すると、2000円分のギフトカードがもらえる。また、株式購入するとキャッシュバックされる特典も。
マツキヨココカラ&カンパニー
(権利確定日:3月末日と9月末日)
ドラッグストア・保険調剤薬局を全国に展開する。日用雑貨や食品、ビューティー・ヘルスケア商品もあるので、女性にぴったり。100株以上で2000円分の自社商品券を年2回もらえる。
日本マクドナルドホールディングス
(権利確定日:12月末日と6月末日)
全国に店舗がある誰もが知っているハンバーガー・レストランチェーン。100株以上で、バーガー類・サイドメニュー・ドリンクの3種類の無料引換券が1枚となった食事優待券が6枚もらえる。全国のマクドナルド店舗で利用可能(一部の店舗を除く)。
出典:文系女子が幸せになる投資BOOK
結局、一般NISA・つみたてNISAどっちがいいの?
チェックリストで自分に合う投資を確認!
今や7人にひとりがNISAの口座を持っているといわれていますが、そもそもNISAとつみたてNISAの違いが分からず、どちらを始めるか悩む方も多いのではないでしょうか。
下のチェックボックスにチェックをいれて、自分にあう資産形成を確認しましょう。
□ 投資できる商品が多く、戦略の幅が広い
□ 投資商品は、国の基準を満たした投資運用向け
□ 投資先や投資のタイミングは自分で決めたい
□ 自動で投資してくれて手間がかからないものがいい
□ 投資先を考える時間を節約したい
□ まとまったお金を投資したい
□ 将来を見据えてじっくり投資したい
結果はマネーブックでチェック!
最近よく耳にするNISAやiDeCo。
でもどんなものなのか全く分からないし、商品を選んだり難しそうだから・・・・・・と感じている方も多いはず。
だけど、銀行にお金を預けているだけではなかなか増えないのが現実。
この小冊子では、NISAとiDeCoの仕組みをマンガでわかりやすく解説。
はじめて資産形成をする方や、資金計画の見直しをする方にもお役立ていただける一冊です。

記事にコメントを書いてみませんか?