新SL現役時代のアーカイブ(筑豊本線その19)
2021年02月20日 06時03分 会津の自然と汽車
2021年02月20日 06時03分 会津の自然と汽車
2021年02月20日 00時00分 会津の自然と汽車
1971/12 筑豊本線 桂川→上穂波 D6062+D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます
先ほどの重連の上り貨物と桂川駅で交換して重連の下り貨物が来ました。確か定期で重連だったと思います。
1971/12 筑豊本線 桂川→上穂波 D6062+D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます
桂川駅から煙が立ち込めています。
1971/12 筑豊本線 桂川→上穂波 D6062+D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます
セラを牽いていかにも筑豊本線の貨物列車です。
化粧煙突のD6062は71年3月に大分から直方に来た罐で、72年6月に廃車になっています。
1971/12 筑豊本線 桂川→上穂波 D6062+D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます
この先は山岳区間に入り上下共に25‰の冷水峠が待ってます。
1971/12 筑豊本線 桂川→上穂波 D6062+D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます
午後の太陽の光線で煙が綺麗でした。
冷水峠を通る飯塚〜原田の区間は72年にはDL化が進み、客車列車片道1本だけになってしまい、二度と訪れることはありませんでした。
結局冷水峠には行けませんでしたが、この2本の重連を撮れたことはとても印象に残っています。