コロッケの日(5月6日)

 牛肉コロッケや野菜コロッケ、美味しいですね。コロッケは茹でてすり潰したり潰したり裏ごししたりしたジャガイモに挽肉や野菜を混ぜ合わせ丸めたものを衣で包んで油で揚げた日本の料理です。

 コロッケは昔からあったわけではありません。コロッケはヨーロッパの西洋料理クロケットを参考に考案されました。クロケットはベシャメルソースやマッシュポテトに肉や魚や野菜を混ぜたものを衣で包んでオーブンで焼いた料理です。クロケットはフランス料理やイギリス料理として明治時代に日本に伝わりました。当時の日本では牛乳やバターを使ったベシャメルソースやマッシュポテトは一般的ではなかったため、すり潰しジャガイモを使ったコロッケが作られる発明されたと考えられます。現在、クロケットはクリームコロッケと呼ばれジャガイモのコロッケとは区別されているのが一般的です。

大正時代には、洋食店や精肉店で販売されるようになり、カツレツ、カレーライスと並んで大正の三大洋食の一つとなりました。大正6年(1917年)には「コロッケの唄」がヒットし庶民的な料理として親しまれるようになりました。

コロッケの唄

 昭和になるとコロッケは冷凍食品や惣菜として販売されるようになり手軽に食べられる料理となりました。現在では具材の種類も様々なものがあります。コロッケはクロケットを参考に日本独自の進化を遂げ、海外でもコロッケと呼ばれる日本料理の一つとなりました。

 

【関連記事】

パスタとスパゲッティの違い|世界パスタデー(10月25日)

バウムクーヘンの日(1919年3月4日)

マヨネーズの日(3月1日)

ソフトクリームの日(1951年7月3日)

レトルトカレーの日(昭和43年 1968年2月12日)|ボンカレーの秘密を探る

ビスケットの日(2月28日)

パンの記念日(4月12日)

おにぎりの日(6月18日)

焼き鳥の日(8月10日)

沖縄そばの日(1978年10月17日)

サンドウィッチの日(11月3日)

ココログ夜明け前

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ