「1日200個集荷」佐川急便で2児の母が働く理由
2019年12月03日 09時15分 PRESIDENT Online
佐川急便のドライバー3万人のうち、1割は女性だ。女性たちはなぜ重労働にも思える宅配の仕事を選んだのか。ノンフィクション作家の野地秩嘉氏が、「入社4年目で、子どもが2人いる」という女性ドライバーに本音を聞いた??。■3万人のドライバーを抱える佐川急便
物流事業大手、佐川急便(以下、佐川)を傘下に置く純粋持株会社SGホールディングスの連結売上高は1兆1180億円。貨物の取扱個数は約13億個。保有車両は軽自動車も含んで2万6671台(2019年3月期)。従業員は約5万5000人で、うちドライバーは約3万人。宅配便の取り扱いではヤマト運輸(以下、ヤマト)に次いで業界第2位のシェアを誇る。
町を歩いていたら、青と白のストライプシャツを着た佐川のセールスドライバーが配達している姿をよく見かける。佐川やヤマトの宅配ドライバーを見かけることなく、1日が過ぎていくことはまずない。
“普通の人々”にとって宅配ドライバーは、コンビニエンスストアの店員と並んで毎日のように顔を合わせる身近な存在だ。ただし、彼らが現場でどういった仕事をしているのか、また、どういった現場の言葉を大切にしているかはあまり知られていない。彼らは仕事で何を大切にしているのだろうか。
■「ダイエットのため」に働く2児の母
山本絵理子は同社千葉中央営業所の営業課主任。