タクシードライバーにとって配車アプリは是か非か
2020年11月09日 08時50分 SPA!
◆タクシー業界の革命?
タクシーに乗りたい時にはどうするか。そんなこと特別考えるようなことではないが、普通はタクシー乗り場や道端で手を挙げればタクシーに乗れる。しかし、今現在、タクシーの乗り方の様相が変わりつつある。
タクシーは他の公共交通機関にはできない、door to door(迎え先のドアからお送り先のドアまで)が売りであり、差別化できる特徴でもある。外に出て歩くことが困難な人や雨の日など外出が億劫な時には助かる。
しかし、今や理由はいらない。タクシーは乗るために探すのではなく、自分のところに呼ぶものとなりつつある。タクシー変換期にきているのだ。それを可能にしたのがタクシー配車システムだが、今やスマホから手軽に呼べるタクシー配車アプリがタクシー改革に拍車をかけた。
◆配車アプリによって手に入るもの
タクシー配車アプリにより、利用者は好きな時に呼べ、好きなタクシー会社を選ぶことができる。タクシー配車アプリは、通信会社などがタクシー会社と手を組み様々なタクシー配車アプリを開発している。下記は、主なタクシー配車アプリだが、今後さらに増えていくことが予想される。
主なタクシー配車アプリ
・GO(旧MOVとJapan taxiが統合)
・Japan taxi (のちにGOへ完全統合)
・DiDi
・フルクル
・S-RIDE
各アプリによってサービスは基本一緒であるが、細かなサービスや使用法が違うので、タクシー配車アプリを使う前にそれぞれのアプリで確認してもらいたい。