
女性アスリートの盗撮被害が問題に 育て上げたような達成感を持つ盗撮マニアも
2021年01月29日 10時48分 SPA!
2021年01月29日 10時48分 SPA!
2021年01月29日 08時50分 SPA!
昨年11月、JOC(日本オリンピック委員会)などが、アスリートを標的にした「性的画像」の撲滅を訴える声明を出し、広く知られるようになった盗撮問題。多くの競技団体が対策に動くが、被害が減らない背景に迫った!
◆競技団体は事実上放置? 盗撮被害のひどい実態
「競技に集中しているので、選手は盗撮に気づかない。後で、私のお尻や股間の写真が卑猥な言葉と一緒にネットにアップされているのを知って、ショックでした……」
女子陸上中距離界で将来を期待される大学生のAさん(21歳)は、過去の忌まわしい体験をこう明かしてくれた。陸上競技、水泳、新体操、バレーボール……アスリートを「性的」目的で盗撮し、SNSに投稿する事例が相次いでいる。
昨年11月には、JOCやスポーツ関連団体が被害の実情を訴え、盗撮を非難する声明を出したが、今もネット上には、バストや股間を執拗に接写した画像が溢れ、多くの女性選手が被害に苦しんでいるのだ。スポーツライターの酒井政人氏は、近年、盗撮が増えた背景をこう説明する。
「アスリートの盗撮自体は20年以上前からあったが、増えはじめたのはビーチバレーが注目を集めた’03年くらいから。同じ頃、陸上選手のあいだにセパレート型のユニフォームが広まり、露出の多さから狙われるようになった。