日本はF1への新登竜門。レッドブルが育成ドライバー2名を送り込む
2018年12月31日 07時35分 Sportiva
レッドブルはいまや、F1界に欠かせない名門チームのひとつである。ただし彼らの活躍の場は、F1を中心とするヨーロッパの主要レースだけではない。近年、日本最高峰のフォーミュラカーレース「全日本スーパーフォーミュラ選手権」にも進出し始めているのだ。
マカオグランプリを2年連続で制したダニエル・ティクトゥム
レッドブルがスーパーフォーミュラに注目し始めたのは、2017年のこと。現在F1で活躍中のピエール・ガスリーがフル参戦を決めたからだ。前年にGP2シリーズ(現FIA F2)でチャンピオンを獲得したガスリーだが、残念ながらF1にステップアップすることができず、日本にやってきた。
その前年(2016年)にも同じくGP2王者のストフェル・バンドーンがフル参戦したことで、ヨーロッパでもスーパーフォーミュラの存在は徐々に話題になっていた。そんな背景もあり、参戦を決意したガスリーはシーズン序盤こそ苦しんだものの、第4戦・もてぎと第5戦・オートポリスで2連勝。台風の影響で最終戦・鈴鹿がキャンセルとなり、チャンピオンの可能性は絶たれてしまったが、ランキング2位という堂々たる結果でシーズンを終えた。
シーズンを終えた後、ガスリーは日本で戦った1年間で得られたものを、このように語っていた。
「スーパーフォーミュラはテストがほとんどなく、予選までに走れる時間も少ない。