根鈴雄次が挑むフライボール革命。「ヒットの延長が本塁打」にNO
2019年02月12日 10時55分 Sportiva
日本出身のメジャーリーガーは1964年の村上雅則(南海)から始まって59人いる。このうち34人が投手。野手は2018年二刀流でメジャーに挑戦した大谷翔平も加えて16人だ。彼らは全員、NPBからポスティングやFAなどで移籍している。マイナーから這い上がった選手はひとりもいない。
挑戦しなかったわけではない。筆者が調べた限りで19人の日本人野手が挑戦しているが、誰もメジャーの高い壁を乗り越えることはできなかった。
マイナー最高位のAAA(トリプルA)まで昇ったのもわずか3人。このうち2人(坂本充、角一晃=元巨人角盈男の長男)は1試合に出ただけ。メジャーの壁に辛うじて指がかかったのは、根鈴雄次(ねれい・ゆうじ)だけだ。
横浜市内で「根鈴道場」を主宰し、選手の指導を行なっている根鈴雄次氏
根鈴は1973年8月、東京生まれの、いわゆるイチロー世代だ。法政大学野球部では、代打の切り札として活躍。
卒業後、モントリオール・エクスポズ(現ワシントン・ナショナルズ)とマイナー契約。Aクラスから初めて、あれよあれよという間にAAAに昇った。チームメイトには、ゴールデングラブを獲った名手のオーランド・カブレラがいた。根鈴はのちにオリックス、日本ハム、楽天などで活躍したフェルナンド・セギノールと主軸を組んだ。
ときは2000年。