錦織圭いわく「修行に向かう仙人」。杉田祐一がスランプから脱出した
2019年11月08日 06時30分 Sportiva
だが真の苦しみは、このあとに訪れる。
身体の内から湧き上がる闘志や活力を、どうやっても感じられない試合が続いた。頭では必死に身体を奮い立たせようとするも、「がんばりたいのに、がんばれない」自分がいる。
「自分を認めてあげられないのが、一番苦しかった……」
それが、彼が陥っていた精神の陥穽(かんせい)だ。
それでも当時の杉田には、その場から逃げるという選択肢は、まったく頭になかったという。
「今の僕には、テニスのプロの道というレールしかないと思っている。そこから外れることはできないという思いがあります」
かつて錦織が、「修行に向かう仙人のよう」と形容したほどにストイックな男が、眼光鋭く断言した。苦しむ自分から目を逸らさず、この頃の彼は周囲の声に耳を傾け、時には母校へと足を運び、恩師に助言を求めたという。
一方で、長く杉田に帯同するトレーナーの大瀧レオ祐市の目に見えていたのは、杉田の身体の使い方の、好調時との微妙な差異だ。
とくに使えていないと映ったのが、内転筋(内太もも)。それは、低い姿勢で左右に鋭く切り返しカウンターを放つ杉田の、生命線とも言える部位である。