森保J完敗は必然か。W杯未出場国ベネズエラの指揮官が戦略を語る
2019年11月20日 15時30分 Sportiva
「Impecable」
日本を1−4と撃破したベネズエラの指揮官、ラファエル・ドゥダメルは、試合内容をスペイン語で「完璧な」と形容した。
ベネズエラは、前半だけで大量4得点を敵地で叩き込んでいる。その戦い方は、まるでサッカーのレッスンのようだった。日本のパスコースを的確に分断しながら、焦りを誘い、奪い取ったボールを素早く展開。サイドから個人とコンビネーションで崩し、次々にゴールネットを揺らした。
「我々スタッフは選手の力を導き出したにすぎない。選手のプレークオリティの高さで勝つことができた。(平均年齢24.7歳の)すばらしい世代が出てきていることを、我々(ベネズエラの指導者)は光栄に感じている」
ドゥダメルは試合後の会見で誇らしげに語った。ベネズエラはいかにして、完璧な試合で日本を打ち負かしたのか?
失点を積み重ね、茫然とする日本代表の選手たち
ドゥダメルの語る戦略で、象徴的なスペイン語表現があった。
「Romper y cortar circuitos」
それは「回路を破壊し、断ち切る」と訳せるだろうか。指揮官は、日本の集団的メカニズムの質の高さを警戒していた。日本はそれぞれの選手が比較的高いスキルを持ち、チームとしていい距離感、ポジションを取ってボールをつなげ、敵陣に迫り、前線に個でも立ち向かえるアタッカーを配する。