「起業は若いほど成功する」という俗説にモノ申す
2022年04月22日 19時00分 東洋経済オンライン
ポストコロナにおいて経済復興を担う存在として大きく注目が集まる、スタートアップ企業。成功するための王道パターンというのは果たして存在するのだろうか?
シリコンバレーのベンチャーキャピタルData Collective(DCVC)社でパートナーを務めるアリ・タマセブ氏の著書『スーパーファウンダーズ 優れた起業家の条件』を一部抜粋、再構成し、4回連載でお届けしよう。
19歳で大学を退学した若者こそ起業経営者の典型か?スタートアップ企業を評価するとき何に注目するかをベンチャーキャピタリストに尋ねると、みんなチーム≠フ強さや創業者≠あげる。それはもっともなことだ。10億ドル達成企業は何が違うのかを理解するため、私たちはまずそれをつくった人間を理解しなくてはならない。
そこで、ここでは創業者についてのいくつかの分析についてご紹介しよう。今回は第1回、創業者の年齢についてである。
2005年、アーロン・レヴィがのちの10億ドル達成企業のアイデアを思いついたのは、南カリフォルニア大学の2年生―法的にまだ酒も飲めない年齢―のときだった。
彼は教授や学生が大きなファイルを共有したり保管したりするのに苦労しているのを直接見てきた。インターンをしていたパラマウント映画のスタジオの幹部たちも同じ悩みを抱え、デジタルのファイルを動かすのにフラッシュドライブを使うことが多かった。
記事にコメントを書いてみませんか?