「自責思考こそ常に最善」と思う人の大いなる盲点
2022年05月17日 21時00分 東洋経済オンライン
「成長したいなら自分を変えることが必須」
「すべての原因は自分にある」
「努力の先に”キャリアアップ”と”市場価値”が待っている」
このようなポジティブ思考から来る言葉は世にあふれています。しかし、すべての原因を自分に見いだして改善を促すだけで、仕事はうまくいくのでしょうか。
『「会社辞めたい」ループから抜け出そう! 転職後も武器になる思考法』より一部抜粋、再構成して、なぜ自分に原因を見つけ出す「自責思考」だけではうまくいかないのかについて、お伝えします。
「原因はすべて自分」と考えれば成長し続けられる?5月の連休を終えると必ず、1人の友人を思い出します。新卒で大企業に入社しベンチャー企業に転職した彼には、ある「思考の癖」がありました。それはこんな言葉に代表されます。
「自責思考は成長に必須だ。うまくいかない時こそ自分を追い込む必要がある」
彼は「責任感が強い」「最近の若手には珍しいガッツがあるタイプだ」など、上司からの評価も上々でした。
しかし、ほどなく休職します。
そして復職まで2年かかりました。どうして、このような状態になってしまったのでしょうか。
彼は「自滅した」と振り返っています。
記事にコメントを書いてみませんか?