小倉優子氏「受験の411日」支えた東大生との約束

小倉優子氏「受験の411日」支えた東大生との約束

シングルマザーとして3人の子育てをしながら、411日の大学受験をやり遂げた小倉優子氏(画像提供:MBS/TBS系「月曜の蛙、大海を知る。」)

シングルマザーとして3人の子育てをしながら白百合女子大学に合格した、タレントの小倉優子さん。

そんな小倉さんに伴走し、ずっと受験をサポートしていたのが、現役東大生・起業家の西岡壱誠氏だ。2浪、偏差値35から大逆転で東大に合格したノウハウを、『東大思考』などさまざまな書籍で解説している。

ここでは、小倉さんを指導するにあたっての「ある約束」を紹介してもらう。

僕ら側から「こうしてください」とは言いません僕は最近、タレントの小倉優子さんの大学受験企画を応援しましたが、最初からずっと言っていたのは、こういうことでした。

「小倉さん。言葉は悪いですが、受験が終わるまでは、我々は小倉さんの奴隷です」

「『こういう先生を連れてきてほしい』『こういうプリントを作ってほしい』『この時間からこの時間まで、勉強のサポートをしてほしい』、なんでも言ってもらって結構です」

「逆に、『この先生は変えてほしい』『このプリントをもっとこうしてほしい』というのも、ガンガン言ってください」

「でも、僕ら側から『こうしてください』とは言いません。自分で考えて、僕らをうまく活用してください」

なぜこんなことを言っていたのか、今回はそれを解説したいと思います。

続きは 東洋経済オンライン で

関連記事(外部サイト)