甲子園、習志野の「美爆音」を批判する理不尽な人たち
2019年08月12日 09時00分 Wedge
今年も甲子園球児たちが熱い戦いを繰り広げている。第101回全国高等学校野球選手権大会は甲子園球場で10日の第3試合から2回戦に入った。白熱の好勝負の中、注目はグラウンド上だけではなくアルプス席でのブラバン応援にも注がれている。
9日の1回戦では今や習志野(千葉)の名物となった「美爆音」を奏でる同校吹奏楽部・約170人の部員たちも野球部の選手たちに負けじと活躍=B今年から応援に取り入れたTHE ALFEEの名曲「星空のディスタンス」を披露するなど習志野の初戦突破を後押しした。
ただ、この「美爆音」には一部でどうもケチをつけたい向きがあるようだ。気になったのは、10日掲載された「沖縄尚学『美爆音』にやられた 中継への指示届かず…9回1死から同点許す」という一部メディアによる記事である。
この記事でクローズアップされていたのは、9日の試合で延長10回に習志野が沖縄尚学に勝ち越しを決めた場面だ。中越えの当たりで二塁走者のスタートが遅れていたことに気付かないまま中継プレーに入った沖縄尚学の二塁手は間に合ったかもしれない本塁ではなく三塁へ送球。
そのシーンを試合後に振り返り、歓声で自軍の指示が聞こえなかったことを悔やんでいたという内容だった。ただ、あくまでもこの二塁手が口にしたのはスタンドの「歓声」であって習志野吹奏楽部の「美爆音」ではない。