プロ野球2023ペナントレース前半戦「衝撃の20大事件」ウラ真相
2023年07月06日 07時30分日刊大衆

写真はイメージです
開幕前からいろいろあった今季も、折り返し地点。週刊大衆だけが知るあの噂、あの問題の内幕を明かす!
プロ野球のペナントレースは、きたる7月19日、20日の球宴で折り返し。勝負の夏場を目前にしている。
「巨人は本誌が予想した交流戦Vは逃したものの、調子を上げている。後半戦は、首位の岡田阪神、勢いに乗るDeNAとの三つ巴になるでしょう。ここからは離脱者が少ないチームが有利。首脳陣とすれば、怖いのはケガとスキャンダルでしょう」(本誌野球担当記者)
そこで今回は、前半戦のベンチ裏を駆け巡った球界の“事件”を総ざらい。
関係者だからこそ知りうる、ここだけの舞台裏を、こっそり伝えていこう。
■岡田彰布監督の手腕が光る阪神タイガース
まずは好調の岡田阪神。
毎年6月と言えば、親会社・阪急阪神ホールディングスの株主総会で、喧々囂々あるのがお約束である。
「今年は珍しく、うるさ型の株主たちからも野球に関する苦言は皆無。質問はもっぱら“内紛”に揺れる宝塚歌劇団に集中しました。これもひとえに、在阪マスコミをうまく操縦する岡田彰布監督の手腕の賜物でしょう」(スポーツライター)
むろん肝心の采配に関しても支持する声は多数。
阪神OBの藪恵壹氏も、矢野燿大・前監督との明確な違いを、こう指摘する。
「一番の違いは、善し悪しの判断基準が選手にも分かりやすいこと。レギュラー争いでも、事前に役割分担を明確にさせて“おまえとおまえはここで競え”とやるから、当人たちも迷わない。悪いときは容赦なく“切る”のも、明快ですしね」
ただ、交流戦の中盤以降は、その好調ぶりも下り坂。
とりわけ、侍ジャパンも経験した新守護神・湯浅京己(23)の2軍降格に始まる“方程式”の崩壊は深刻だ。
「現状のベストは経験者の岩崎優(32)を戻して、8回を加治屋蓮(31)。それでもダメなら、いい投手から順番に、後ろに回すしかない」(前同)
第一次政権時に、抑えトリオの“JFK”を確立させた岡田監督だが、藪氏はその采配を、こう読み解く。
「岡田さんは、流れの変わる7回を特に重視する人なんです。前政権時の藤川球児のような“抜擢”も可能性として大いにある」
だが、2軍監督からの内部昇格だった前回とは違い、岡田監督自身も、若手の一人一人までは「まだよく見られていない」状況。
むしろ勢いに陰りが出てきたここからが、“岡田の眼”の真価が発揮されるはずだと藪氏は語る。
「同じ高知出身、同じ高卒ドラ1と球児とは境遇も似ている森木大智(20)。目下2軍では先発起用されている彼は、本来は短いイニングで輝くタイプ。岡田さんのお眼鏡にかなうなら、一気に活躍するポテンシャルを秘めていますよ」(前同)
記事にコメントを書いてみませんか?