「国別対抗戦でやってのけるか?」羽生結弦の“クワドアクセル”を欧州名物解説者が熱望!「成功が待ち遠しい」
2021年04月13日 05時00分THE DIGEST

3月の『世界選手権』では3位に終わった羽生。(C)AFLO
【PHOTO】クワドアクセルの挑戦はあるのか?羽生結弦のシニアデビューから現在をプレイバック!
先日、スウェーデンのストックホルムで開催された『世界選手権』後のプレスカンファレンスで、羽生は「誰よりも早く4回転半(クワドアクセル)を公式戦で決める選手になりたい」と挑戦への意欲を示していた。
これに大きな期待を寄せているのが、欧州衛星放送局『EUROSPORT』でフィギュアスケートの解説を担当するイタリア人、マッシミリアーノ・アンベシ氏だ。同氏は「ユヅル・ハニュウは国別対抗戦でクワドアクセルをやってのけるだろうか? クワドアクセルの成功が待ち遠しい」と、五輪連覇王者に熱いエールを送った。
2016年9月30日の『オータムクラシック』のSPで、史上初の4回転ループを成功させた。もし、今回の国別対抗戦で4回転アクセルを成功させれば、これも史上初の快挙だ。
また同氏は、2015年11月27日のグランプリシリーズ(GP)第6戦の『NHK杯』で「ハニュウがSPで105点以上を獲得した最初の選手」と実績を紹介。続けて「世界選手権、グランプリシリーズ、オリンピック、チャレンジャーシリーズで105点を上回る点数が出たのは全17回で、そのうちハニュウが12回、他の選手はたった5回だ」と羽生の偉大さを強調した。
シーズンの締めくくりとなる国別対抗戦で、“クワドアクセル”は見られるのだろうか。羽生のパフォーマンスに注目が集まる。
構成●THE DIGEST編集部
On September 30 2016, Yuzuru Hanyu landed the first ratified quadruple rittberger (4Lo).
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) April 8, 2021
The dream is now to become the only skater in history to have landed two different types of quadruple jumps first ever.
Will it happen in the WTT?
Waiting for the quadruple axel (4A)... pic.twitter.com/xcsFazPZGg
記事にコメントを書いてみませんか?