「静かにしてもらえますか?」阿部兄妹を祝福した菅首相のSNSにファンから不満の声。一方で「開催して良かった」と感謝の言葉も【東京五輪】2021年07月26日 05時30分THE DIGEST記事全文を読む6コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する62021年07月26日 12時22分報告国民と共感したい政治家ー金メダルを5個取れば、国民の五輪への不満は無くなると日本人の気質を逆手に取る自民党の政治家たち52021年07月26日 11時17分報告どんな時にも不満分子はいるものだ。自分の不始末を棚に上げて社会や他人のせいにする。こんな人間にはならないで欲しい。42021年07月26日 11時04分報告おふたりとも心から阿部兄妹や堀米選手を祝福したんですよ。きっと、それはそれでいいと思う。でも、ボクが不思議なでならないのは、『おふたりともさぞかしお忙しいだろうに、そういうことをツイートなさるお暇がおありなの?』ってこと。国民から選ばれ、国民を代表して国政を議する代議士さんですよねえ、おふたりとも。日本選手にエールを送るにしても、心の中で『頑張れ!』乃至『おめでとう!』って言うだけで十分なんじゃないかな。そして『よし、俺(或いは私)もやるぞ!』って本職の方にもっと精を出すべき。わざわざSNSを通して個人的なエールを露出することないと思う。32021年07月26日 11時03分報告選手の活躍は称えたいが、政治家の政治利用はダメ、許されない。この五輪は自民党が政治利用するジミリンピックとの声もある。スガは開会式で徳仁天皇が立って開会宣言をしたのに、半分寝ていたのかしばらく座ったままという「非礼」「不敬」を働いた。「祝福」などよく言えたものだ。黙ってろ。22021年07月26日 10時51分報告こうなると公人アカウントとは別に私人アカウントもしくは事務所アカウントなどでコメントすべきなのかもしれない12021年07月26日 09時40分報告菅首相といい、蓮舫議員といい、あまりにも無神経。個人としての声援や祝福はあくまでも自由だが、自らの公的立場を考えるならば、SNSを通じた声援や祝福の発信は控えるべきだ。声援や祝福はSNSに頼らずともできる。SNSで発信することなく、心からの声援や祝福をアスリートに寄せている人たちの方がむしろ多いくらいだろう。政治家としての自ら立場を弁え、心秘かな声援や祝福に留めてほしいものだ。…
国民と共感したい政治家
ー
金メダルを5個取れば、
国民の五輪への不満は無くなると
日本人の気質を逆手に取る
自民党の政治家たち
どんな時にも不満分子はいるものだ。自分の不始末を棚に上げて社会や他人のせいにする。こんな人間にはならないで欲しい。
おふたりとも心から阿部兄妹や堀米選手を祝福したんですよ。きっと、それはそれでいいと思う。でも、ボクが不思議なでならないのは、『おふたりともさぞかしお忙しいだろうに、そういうことをツイートなさるお暇がおありなの?』ってこと。国民から選ばれ、国民を代表して国政を議する代議士さんですよねえ、おふたりとも。日本選手にエールを送るにしても、心の中で『頑張れ!』乃至『おめでとう!』って言うだけで十分なんじゃないかな。そして『よし、俺(或いは私)もやるぞ!』って本職の方にもっと精を出すべき。わざわざSNSを通して個人的なエールを露出することないと思う。
選手の活躍は称えたいが、政治家の政治利用はダメ、許されない。この五輪は自民党が政治利用するジミリンピックとの声もある。
スガは開会式で徳仁天皇が立って開会宣言をしたのに、半分寝ていたのかしばらく座ったままという「非礼」「不敬」を働いた。「祝福」などよく言えたものだ。黙ってろ。
こうなると公人アカウントとは別に私人アカウント
もしくは事務所アカウントなどでコメントすべきなのかもしれない
菅首相といい、蓮舫議員といい、あまりにも無神経。個人としての声援や祝福はあくまでも自由だが、自らの公的立場を考えるならば、SNSを通じた声援や祝福の発信は控えるべきだ。声援や祝福はSNSに頼らずともできる。SNSで発信することなく、心からの声援や祝福をアスリートに寄せている人たちの方がむしろ多いくらいだろう。政治家としての自ら立場を弁え、心秘かな声援や祝福に留めてほしいものだ。