【チャンピオンズカップ】2連覇を狙うテーオーケインズが妥当。相手は百戦錬磨の手綱さばき“くせ者”騎乗の3歳馬が浮上する!?

【チャンピオンズカップ】2連覇を狙うテーオーケインズが妥当。相手は百戦錬磨の手綱さばき“くせ者”騎乗の3歳馬が浮上する!?

チャンピオンズカップ2連覇を狙うテーオーケインズ。手綱をとる松山騎手も馬体に太鼓判を押す。写真:産経新聞社

12月4日(日)、秋のJRAダート王決定戦であるチャンピオンズカップ(GⅠ、中京・ダート1800m)が中京競馬場で行なわれる。史上2頭目の本レース2連覇を懸けて出走するテーオーケインズ(牡5歳/栗東・高柳大輔厩舎)の”一本被り”が予想される今年だが、その評価は妥当なのか?本馬を中心にメンバーの力関係を見ていこう。

 テーオーケインズは昨年のアンタレスステークス(GⅢ、阪神・ダート1800m)で重賞初勝利を挙げると、その勢いを駆って帝王賞(JpnⅠ、大井・ダート2000m)で2着に3馬身差を付けて圧勝。一気に中距離ダート戦線のトップへと躍り出た。

 次走のJBCクラシック(JpnⅠ、金沢・ダート2100m)は4着に敗れるも、12月のチャンピオンズカップでは直線で独走態勢に持ち込み、2着に6馬身差をつけて勝利を収め、改めてポテンシャルの高さを強く印象付けた。
  今年は2月のサウジカップ(GⅠ、キングアブドゥルアジーズ・ダート1800m)に遠征して8着となったあと、帰国初戦となる平安ステークス(GⅢ、中京・ダート1900m)を快勝。

 単勝1.5倍の1番人気に推されて連覇を狙った次走の帝王賞では、スムーズに先行したものの、直線で脚があがって4着に敗れてファンを心配させたものの、約半年の休養を経て立て直したJBCクラシック(JpnⅠ、盛岡・ダート2000m)は2着に2馬身半差を付ける圧勝劇を演じた。

 やや”ムラ駆け”の傾向はあるものの、GⅠとJpnⅠを併せて3勝という実績は断然で、最上級の評価を受けるのは自然。気になる今年の帝王賞での敗戦だが、サウジアラビア遠征から帰国後の平安ステークスを走り過ぎた反動とも考えられ、実際に厩舎スタッフは当時、「調子がなかなか上がってこなかった」と体調にいくぶんか問題があったことを明かしている。

 今年はJBCクラシック後にやや疲れが出ていたというものの、手綱をとる松山弘平騎手は「1週前追い切りではしっかり動けていた」と話す。また、「馬が大人になってどっしりとした印象」と好感触を伝えている。

 1週前に強めを追って、最終追い切りは軽めで調整するという本馬の調整パターンを順調に踏襲。動きの力強さから調整の順調さを感じさせるだけに、本馬を主軸と評価するのが妥当だろう。例えば連勝系の馬券で”アタマ”に固定しないまでも、少なくとも軸に据えるべき存在だと考える。 2番手以下は混戦の様相を示しているが、ダート路線に転向してからジュライステークス(オープン、福島・ダート1700m)で2着し、BSN賞(オープン、新潟・ダート1800m)、シリウスステークス(GⅢ、中京・ダート1900m)と連勝しているジュンライトボルト(牡5歳/栗東・友道康夫厩舎)が人気となるだろう。確かにダートでは、”底を見せていない”という魅力はあるが、対戦してきた相手のレベルという問題があるし、また馬券的な妙味にも欠ける。

 そこで推したいのが人気の盲点になりそうなハピ(牡3歳/栗東・大久保龍志厩舎)である。デビューから3連勝で鳳雛ステークス(オープン、中京・ダート1800m)を制して、ジャパンダートダービー(JpnⅠ、大井・ダート2000m)では2番人気に推されたほどの存在だった。当レースで4着になって以降、重賞で3、2、4着と勝利からは遠ざかっているが、この3戦はいずれも勝ち馬とのタイム差は0秒1という僅差。

 前々走のシリウスステークスでも、ジュンライトボルトに3/4馬身差まで迫っている。序盤は中団から後方に構え、終いは必ず伸びてくる末脚の爆発力がストロングポイントで、いわゆる“相手なりに走る馬”というタイプ。中京での成績は【2・1・0・0】と大得意であるうえ、今回が3連続騎乗となるベテランにして曲者、横山典弘騎手の巧みな手綱さばきにも期待を寄せたくなる1頭だ。

 分厚い支持を受けることが確実なテーオーケインズを軸とするなら、相手を絞り込むのは必須だろう。
  その他でマークしたい穴馬として挙げておきたいのは、マーキュリーカップ(JpnⅢ、盛岡・ダート2000m)の勝ち馬で、今回初めてブリンカーを装着して惨敗した前走からの“一変”を狙うバーデンヴァイラー(牡4歳/栗東・斉藤崇史厩舎)。

 次いで、これまで1600mまでのレースしか距離経験はないが、JpnⅢを3勝。能力が侮れないシャマル(牡4歳/栗東・松下武士厩舎)。この2頭までにとどめておきたい。

文●三好達彦

【関連記事】“異色のキャリア”のヴェラアズール。渡辺薫彦調教師が下した英断が大舞台で花開く【ジャパンカップ】

【関連記事】【マイルCS】鞍上大絶賛!偉大な父から受け継いだセリフォスの潜在能力!白いアイドルホースはマイルなら互角以上に戦える

【関連記事】【エリザベス女王杯】"苦心"を覚悟した斉藤調教師。超良血娘ジェラルディーナの才能を信じ『三位一体』で掴んだGⅠ初制覇

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?