【バスケW杯準決勝レポート①】ボグダノビッチを中心に“小技”で対抗したセルビアが決勝へ。カナダは守備難が敗因に<DUNKSHOOT>
2023年09月09日 17時20分THE DIGEST

セルビアは23得点のボグダノビッチを筆頭に5人が2桁得点をマーク。カナダのギルジャス・アレキサンダー(左)は15得点にとどまった。(C)Getty Images
8月25日に開幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」も佳境を迎え、9月8日には準決勝の2試合が行なわれた。
第1試合はセルビアとカナダが対決。カナダはここまでフランス、レバノン、ラトビア、スペイン、スロベニアを退けて勝ち上がってきた。唯一黒星を喫したブラジル戦も4点差(65-69)の惜敗。若手中心のチームながら、ゲームを重ねるごとにケミストリーや国際ルールに対する対応力も向上していった。
セルビアも、2次ラウンドの初戦でイタリアに僅差(76-78)で敗れた以外は、準々決勝のリトアニア戦も19点差(87-68)と、大差で勝利を重ねてきたチーム。
とりわけグループリーグでは、中国に42点差、南スーダンに32点差と大勝している。南スーダン戦ではフォワードのボリシャ・シマニッチが相手との接触プレーで戦線離脱。肝臓を摘出する重傷を負ったことで、チーム全体に「彼に勝利を捧げたい」という強い気持ちが生まれた。
そんな両者による準決勝は接戦が予想されたが、前半を終えて52-39と、セルビアが13点のリードを奪う。
今大会、絶大なリーダーシップでチームを牽引しているセルビアのボグダン・ボグダノビッチは、この一戦でも名司令塔ぶりを発揮。彼らが流れを引き寄せることになったプレーは第1クォーター残り3分、ファウルを得たニコラ・ミルティノフはフリースローを2本とも外すも、こぼれ球を拾ったボグダノビッチはカイル・アレキサンダーのファウルを受けながらもシュートを沈め、3ポイントプレーを成功させた。
これでリズムに乗ったセルビアは直後に速攻からさらに得点。一方、カナダの得点は3分半以上も止まっていた。
前半、今大会でチーム最少となる39得点に抑えられたカナダは、第3クォーター序盤にディロン・ブルックスの連続3ポイントで点差を1桁とする。守備ではセルビアの攻撃を阻止すべく、インサイドを固めたが、“小技”で対抗するセルビアは、巧みにファウルをゲットするなど堅実に加点し、相手をファウルトラブルに陥れた。
ボグダノビッチは第4クォーターにも3ポイントにワンマン速攻と、抜群のインパクトを発揮。最終的に「前半終了時点で10点以上リードしていた試合は、過去のワールドカップで14戦負けなし」のセルビアが95-86で勝利し、北米勢を締め出した。
カナダで最多の23得点を奪ったRJ・ バレットは、「相手も自分たちもフィジカルなゲームをしたけど、彼らは隙あらばトラップにはめようとしてきて、常にスティールの機会を狙っていた。かなりハードに当たってきたし、もちろん自分たちもハードなプレーをしたけど、勝てなかったのは、いつもはもっとうまくできるはずのディフェンスが良くなかったからだ」と敗因を分析。
ジョルディ・フェルナンデスHC(ヘッドコーチ)は、「FIBA の試合で86点を取れば、たいていは勝てる。だから我々のオフェンスは問題なかった。ディフェンスが悪かったから勝てなかった」と、セルビアは決して彼らにとって勝てない相手ではなかったことを強調した。
一方セルビアのスペティスラフ・ペシッチHCは、「トランジションからの失点をなくすこと」、「シェイ・ギルジャス・アレキサンダーに対する1オン1」を徹底することをチームに課していたことを明かした。昨季NBAで平均31.4点を叩き出したギルジャス・アレキサンダーの存在は脅威であると同時に、選手たちにとっては「攻略しがいのある相手」として、モチベーションにもなっていたという。
セルビアは10日、2002年にユーゴスラビアに金メダルをもたらしたペシッチHCのもと、ドイツとの決勝戦に挑む。
文●小川由紀子
【バスケW杯】日本の救世主ホーキンソンだけではない…各国の代表で躍動した帰化選手たちの大舞台に懸けた想い<DUNKSHOOT>
「なんたる大失態!」日本の大金星にフィンランド・メディアは母国代表チームを痛烈批判!「史上最低の屈辱だ」【バスケW杯】
「夢が現実になった!」日本代表の大金星、FIBA公式がまさかの“スラムダンク名場面いじり”で海外ファンも興奮!「粋だね」「泣ける~」【バスケW杯】
第1試合はセルビアとカナダが対決。カナダはここまでフランス、レバノン、ラトビア、スペイン、スロベニアを退けて勝ち上がってきた。唯一黒星を喫したブラジル戦も4点差(65-69)の惜敗。若手中心のチームながら、ゲームを重ねるごとにケミストリーや国際ルールに対する対応力も向上していった。
セルビアも、2次ラウンドの初戦でイタリアに僅差(76-78)で敗れた以外は、準々決勝のリトアニア戦も19点差(87-68)と、大差で勝利を重ねてきたチーム。
とりわけグループリーグでは、中国に42点差、南スーダンに32点差と大勝している。南スーダン戦ではフォワードのボリシャ・シマニッチが相手との接触プレーで戦線離脱。肝臓を摘出する重傷を負ったことで、チーム全体に「彼に勝利を捧げたい」という強い気持ちが生まれた。
そんな両者による準決勝は接戦が予想されたが、前半を終えて52-39と、セルビアが13点のリードを奪う。
今大会、絶大なリーダーシップでチームを牽引しているセルビアのボグダン・ボグダノビッチは、この一戦でも名司令塔ぶりを発揮。彼らが流れを引き寄せることになったプレーは第1クォーター残り3分、ファウルを得たニコラ・ミルティノフはフリースローを2本とも外すも、こぼれ球を拾ったボグダノビッチはカイル・アレキサンダーのファウルを受けながらもシュートを沈め、3ポイントプレーを成功させた。
これでリズムに乗ったセルビアは直後に速攻からさらに得点。一方、カナダの得点は3分半以上も止まっていた。
前半、今大会でチーム最少となる39得点に抑えられたカナダは、第3クォーター序盤にディロン・ブルックスの連続3ポイントで点差を1桁とする。守備ではセルビアの攻撃を阻止すべく、インサイドを固めたが、“小技”で対抗するセルビアは、巧みにファウルをゲットするなど堅実に加点し、相手をファウルトラブルに陥れた。
ボグダノビッチは第4クォーターにも3ポイントにワンマン速攻と、抜群のインパクトを発揮。最終的に「前半終了時点で10点以上リードしていた試合は、過去のワールドカップで14戦負けなし」のセルビアが95-86で勝利し、北米勢を締め出した。
カナダで最多の23得点を奪ったRJ・ バレットは、「相手も自分たちもフィジカルなゲームをしたけど、彼らは隙あらばトラップにはめようとしてきて、常にスティールの機会を狙っていた。かなりハードに当たってきたし、もちろん自分たちもハードなプレーをしたけど、勝てなかったのは、いつもはもっとうまくできるはずのディフェンスが良くなかったからだ」と敗因を分析。
ジョルディ・フェルナンデスHC(ヘッドコーチ)は、「FIBA の試合で86点を取れば、たいていは勝てる。だから我々のオフェンスは問題なかった。ディフェンスが悪かったから勝てなかった」と、セルビアは決して彼らにとって勝てない相手ではなかったことを強調した。
一方セルビアのスペティスラフ・ペシッチHCは、「トランジションからの失点をなくすこと」、「シェイ・ギルジャス・アレキサンダーに対する1オン1」を徹底することをチームに課していたことを明かした。昨季NBAで平均31.4点を叩き出したギルジャス・アレキサンダーの存在は脅威であると同時に、選手たちにとっては「攻略しがいのある相手」として、モチベーションにもなっていたという。
セルビアは10日、2002年にユーゴスラビアに金メダルをもたらしたペシッチHCのもと、ドイツとの決勝戦に挑む。
文●小川由紀子
【バスケW杯】日本の救世主ホーキンソンだけではない…各国の代表で躍動した帰化選手たちの大舞台に懸けた想い<DUNKSHOOT>
「なんたる大失態!」日本の大金星にフィンランド・メディアは母国代表チームを痛烈批判!「史上最低の屈辱だ」【バスケW杯】
「夢が現実になった!」日本代表の大金星、FIBA公式がまさかの“スラムダンク名場面いじり”で海外ファンも興奮!「粋だね」「泣ける~」【バスケW杯】
記事にコメントを書いてみませんか?