「敵にとって厄介者」「失敗が多い」久保建英、復帰戦で緊急出場も現地評価は真っ二つ! 採点も単独最高から最低タイまで
2022年11月11日 05時30分THE DIGEST

復帰戦で積極的なプレーを見せた久保だが、ゴールには絡めず。現地の評価も二分された。(C) Getty Images
現地時間11月9日、ラ・リーガ第14節が行なわれ、レアル・ソシエダが2-1でセビージャを撃破、4試合ぶりの白星で暫定3位に浮上した。
【動画】復帰戦とは思えない?! 久保建英のセビージャ戦タッチ集 過去3戦で1分け2敗と足踏み状態が続いたバスクのクラブは、下位に沈むセビージャのホームに乗り込み、開始10分でカルロス・フェルナンデスの負傷によりベンチスタートの久保建英が緊急出場を強いられるというハプニングに見舞われたが、その10分後に抜け出したアレクサンダー・セルロートが巧みなボールを浮かせてのシュートで相手GKとの1対1を制して先制する。
ホームチームが28分にイバン・ラキティッチ、34分にタンギ・ニャンズが立て続けに足の裏を見せての危険なプレーで一発退場となったことで圧倒的なアドバンテージを得たソシエダは、36分にミケル・メリノ(1点もアシスト)のスルーパスを受けてブライス・メンデスがゴール左隅に流し込んで2点目。44分にセビージャに1点を返され、逆に多くのチャンスを迎えるもさらなる追加点は生まれなかったアウェーチームだが、最後までリードを守り切った。
肩の負傷で2試合を欠場し、前節バレンシア戦もベンチで90分を過ごした久保は、アクシデントによって早期に出番が訪れるも、うまく対応。左サイドから、10節マジョルカ戦以来に前線のコンビを組んだセルロートや、久保同様に怪我明けのダビド・シルバに決定機を創出した他、自ら左右両足で惜しいシュートを放つなど、変わらぬ積極的なプレーを披露した。一方で、数あるチャンスで決められなかったのは、久々の実戦だったからか……。
この復帰戦のパフォーマンスについての現地メディアによる評価を見ると、マドリードのスポーツ紙『MARCA』は3点満点の採点で「1」と厳しめだが、ライブ速報の記事では終盤に「日本人選手はこの時点で、ラ・レアルの唯一の攻撃におけるリソースであり、相手にとっての脅威を生み出しているただひとりの選手だ」と綴っている。
一方、『AS』紙は「ピッチに登場して以降、彼はセビージャDF陣にとっての“厄介者”だった。最も激しく仕掛け、セビージャにシュートを浴びせることの重要性を理解していた。彼は肩の負傷の再発や、それによるワールドカップ出場に影響を与えかねないリスクも厭わなかった。天才のこだわりだ」とポジティブに評した。
続いてバルセロナのスポーツ紙『MUNDO DEPORTIVO』は、この試合での久保を「失敗が多い」とネガティブに表現し、寸評では「数多くのドリブルによる相手陣内への侵攻の結末は、GKにセーブされるか、スタンドに入るかのどちらかであり、ボールコントロールとパスにおいても、彼は成功を収めることはなかった」とその理由を説明したが、「もちろん、それでも久保が献身的にプレーすることを止めることはなかった」とその姿勢については評価している。
同じように厳しい内容の記述が見られたのは、ナバラ州の日刊紙『noticias de Navarra』で、「久保は相手にとって最も危険な選手ではあったが、個人主義的なプレーに走る“罪”を犯し、また再三、負傷が回復したばかりの肩の状態が完全ではないことを窺わせた。日本人選手はまた、2度の良いチャンスを無駄にした」と指摘した。
バスクの地元紙『noticias de Gipuzkoa』も、10点満点の採点で「5」というチーム最低タイの評価を下し、寸評も「多くのチャンスを得て、また自らもチャンスを生み出したが、成功することはなかった。彼は正しい判断を下すことができず。ゴールを決めなければならなかった」とネガティブな内容となっている。
対して、単独最高の「8」を与えたのが、サッカー専門サイト『El Desmarque』で、「負傷したC・フェルナンデスに代わって10分から出場したが、実質的にフル出場を果たした。(肩の)負傷から復活し、以前のように攻撃面で常に非常に積極的だった。多くのシュートを試み、攻撃では最も多くの仕掛けを見せた」と、その姿勢を高く評価した。
構成●THE DIGEST編集部
【関連記事】「日本は荒波にもまれる」仏メディアは森保ジャパンのW杯早期敗退を予想。“番狂わせ”実現に「最重要」とされた2名は?
【関連記事】森保ジャパンの下馬評は? 仏メディアが8強入りの可能性を“リアル予想”!「格上を排除するサプライズが必要」
【関連記事】なんと米メディアが早くもカタールW杯全試合の結果を徹底予想! 日本の結果、そして優勝国は!?
【動画】復帰戦とは思えない?! 久保建英のセビージャ戦タッチ集 過去3戦で1分け2敗と足踏み状態が続いたバスクのクラブは、下位に沈むセビージャのホームに乗り込み、開始10分でカルロス・フェルナンデスの負傷によりベンチスタートの久保建英が緊急出場を強いられるというハプニングに見舞われたが、その10分後に抜け出したアレクサンダー・セルロートが巧みなボールを浮かせてのシュートで相手GKとの1対1を制して先制する。
ホームチームが28分にイバン・ラキティッチ、34分にタンギ・ニャンズが立て続けに足の裏を見せての危険なプレーで一発退場となったことで圧倒的なアドバンテージを得たソシエダは、36分にミケル・メリノ(1点もアシスト)のスルーパスを受けてブライス・メンデスがゴール左隅に流し込んで2点目。44分にセビージャに1点を返され、逆に多くのチャンスを迎えるもさらなる追加点は生まれなかったアウェーチームだが、最後までリードを守り切った。
肩の負傷で2試合を欠場し、前節バレンシア戦もベンチで90分を過ごした久保は、アクシデントによって早期に出番が訪れるも、うまく対応。左サイドから、10節マジョルカ戦以来に前線のコンビを組んだセルロートや、久保同様に怪我明けのダビド・シルバに決定機を創出した他、自ら左右両足で惜しいシュートを放つなど、変わらぬ積極的なプレーを披露した。一方で、数あるチャンスで決められなかったのは、久々の実戦だったからか……。
この復帰戦のパフォーマンスについての現地メディアによる評価を見ると、マドリードのスポーツ紙『MARCA』は3点満点の採点で「1」と厳しめだが、ライブ速報の記事では終盤に「日本人選手はこの時点で、ラ・レアルの唯一の攻撃におけるリソースであり、相手にとっての脅威を生み出しているただひとりの選手だ」と綴っている。
一方、『AS』紙は「ピッチに登場して以降、彼はセビージャDF陣にとっての“厄介者”だった。最も激しく仕掛け、セビージャにシュートを浴びせることの重要性を理解していた。彼は肩の負傷の再発や、それによるワールドカップ出場に影響を与えかねないリスクも厭わなかった。天才のこだわりだ」とポジティブに評した。
続いてバルセロナのスポーツ紙『MUNDO DEPORTIVO』は、この試合での久保を「失敗が多い」とネガティブに表現し、寸評では「数多くのドリブルによる相手陣内への侵攻の結末は、GKにセーブされるか、スタンドに入るかのどちらかであり、ボールコントロールとパスにおいても、彼は成功を収めることはなかった」とその理由を説明したが、「もちろん、それでも久保が献身的にプレーすることを止めることはなかった」とその姿勢については評価している。
同じように厳しい内容の記述が見られたのは、ナバラ州の日刊紙『noticias de Navarra』で、「久保は相手にとって最も危険な選手ではあったが、個人主義的なプレーに走る“罪”を犯し、また再三、負傷が回復したばかりの肩の状態が完全ではないことを窺わせた。日本人選手はまた、2度の良いチャンスを無駄にした」と指摘した。
バスクの地元紙『noticias de Gipuzkoa』も、10点満点の採点で「5」というチーム最低タイの評価を下し、寸評も「多くのチャンスを得て、また自らもチャンスを生み出したが、成功することはなかった。彼は正しい判断を下すことができず。ゴールを決めなければならなかった」とネガティブな内容となっている。
対して、単独最高の「8」を与えたのが、サッカー専門サイト『El Desmarque』で、「負傷したC・フェルナンデスに代わって10分から出場したが、実質的にフル出場を果たした。(肩の)負傷から復活し、以前のように攻撃面で常に非常に積極的だった。多くのシュートを試み、攻撃では最も多くの仕掛けを見せた」と、その姿勢を高く評価した。
構成●THE DIGEST編集部
【関連記事】「日本は荒波にもまれる」仏メディアは森保ジャパンのW杯早期敗退を予想。“番狂わせ”実現に「最重要」とされた2名は?
【関連記事】森保ジャパンの下馬評は? 仏メディアが8強入りの可能性を“リアル予想”!「格上を排除するサプライズが必要」
【関連記事】なんと米メディアが早くもカタールW杯全試合の結果を徹底予想! 日本の結果、そして優勝国は!?
記事にコメントを書いてみませんか?