6月は除湿で快適!エアコンだと冷えすぎる、という方にもオススメ

6月は除湿で快適!エアコンだと冷えすぎる、という方にもオススメ

これから来る梅雨の時期で困るのが、ジメジメした湿気の問題ですよね。

ジメジメは不快なだけでなく、体調不良やダルさ、カビの原因にもなります。

また、湿度が高いと汗が蒸発せず発汗による体温調整が難しくなるので、体に熱がこもり、熱中症になってしまう危険性も……。

そのため、梅雨の時期にもエアコンなどで体温調整する必要があるんです。

でも、まだ冷房は早い気もしますよね。温度が下がりすぎても、体調が悪くなってしまいますし。

そんな梅雨の季節には、除湿(ドライ)機能を活用しましょう!

◆エアコンの風が苦手な人でも、除湿ならカラッと快適!

除湿運転のリモコン

除湿機能は湿度を下げ、不快なジメジメを和らげる効果があります。

除湿機やエアコンの除湿機能をうまく活用して、不快な梅雨を快適に過ごしましょう!

◇エアコンの除湿と弱冷房の違い

でも、エアコンの除湿機能を使っても、寒く感じることもありますよね。エアコンの除湿と弱冷房は違うものなんでしょうか?

除湿と弱冷房は、どう使い分けたらいいのでしょうか。

除湿と冷房の賢い使い分けについては、こちらの動画で解説していますよ。

湿度を下げたいなら除湿、温度を下げたいなら冷房を使いましょう。
ちなみに冷房よりも除湿の方が、電気代も抑えられます。

とはいえ、除湿運転でも寒くはなるので、エアコンの使用は控えたいと思うかもしれません。
そんな時は、再熱除湿機能のついたエアコンがおすすめです!

◇温度が下がりにくい、再熱除湿とは

再熱除湿機能

じつは寒くならない除湿があるんです。再熱除湿とは、除湿で冷えた空気を温め直してくれる機能です。

そのため、お部屋の温度が下がるのを防ぎ、嫌なジメジメだけを解消してくれるんです。

エアコンの除湿機能が苦手な方や冷え性の方も、安心ですね!

ただ温め直す分、デメリットも。ノジマ店頭にてエアコンにくわしいスタッフがご説明させていただきます。

しかし、寒くなるからと湿度が高いまま我慢してしまうと、体調不良やカビ、熱中症の危険が……。ぜひ梅雨の時期に使いたい機能ですね。

◆エアコンのご相談はノジマへ

ノジマでは、再熱除湿機能つきのエアコンや除湿機など、梅雨から夏を快適に過ごすための製品を取り扱っています。

再熱除湿や除湿機能を活用するには、お客様の住環境が重要です。ただし、お客様の住環境はさまざまです。

ノジマはメーカー販売員のいない唯一の家電専門店です。すべてのメーカーの違いをご説明し、お客様に最適な商品をご提案させていただきます。

ノジマ店頭では知識豊富なスタッフが、お客様にぴったりの製品をご提案いたします!

気になる再熱除湿機能つきのエアコンとはどんなものなのか?その答えは店頭にてご確認くださいね。

特にエアコンは、毎年6月の後半ごろからどんどんに取り付けや修理が混み合っていきます。

2022年は上海ロックダウンの影響もあって、さらに混むことが予想されます。

夏本番になって、いざ買い換えるとなると、工事までに2週間以上かかることも……。

・「もう10年以上エアコンを使っているけど、電気代が値上がって困っている」

・「エアコンを使っていると異臭や異音がする」

・「家を建てているけど、エアコンを購入したい。エアコンは間に合うか?」

など、エアコンでお困りのお客様は、ぜひお近くのノジマまで。

またノジマでは、夏本番前の今、「エアコンの早特セール」を実施中!

エアコンの準備を夏本番前に、お得なノジマで買い換えて、快適な梅雨、夏をお過ごしください!

マスク着用や検温、アルコール消毒などの感染対策を徹底して、ご来店をお待ちしております。

ノジマ店舗情報

※2022年6月時点の情報を元に作成された記事です。