ドコモで通信障害発生!その経緯と原因、対処法をご紹介

ドコモで通信障害発生!その経緯と原因、対処法をご紹介のアイキャッチ画像

2021年10月14日にドコモで大規模な通信障害が発生しました。

翌日の22時頃には復旧しましたが、少なくとも約200万人のユーザーに影響があり、電子決済サービスなどが利用できない事態も起こりました。

ドコモだけではなく、通信障害はたびたび起こり得ます。

今回は通信障害が発生した経緯や電話やインターネットが繋がらないときに試すこと、対策をご紹介します。

◆ドコモで通信障害が発生

ドコモで通信障害が発生

2021年10月14日の17時頃から翌日の午後10時頃まで通信障害が起こり、通話やインターネットが接続しにくい状態が続きました。

今回起きた経緯と事象を表にまとめました。

◆通信障害が起こる前にしておく対策とは?

通信障害が起こる前にしておく対策とは?

通信障害が発生する前の対策を3つご紹介します。

◇ガラケーの方(3G回線)

ガラケーの方(3G回線)

今回の通信障害は4G/5G回線の復旧は15日の午前5時ごろ、3G回線の復旧は午後10時ごろと復旧が遅れていたので、早めにスマートフォンに変えることをおすすめします。

また、大手キャリアは3G回線のサービスを発表しており、終了時期は以下の通りです。

◇ご自宅にインターネット回線がない方

ご自宅にインターネット回線がない方

携帯が通信障害起こっても、光回線などインターネットを契約しておけば、携帯の電波が利用できなくても、ご自宅のインターネットは使うことも可能です。

ただ、災害などで携帯とご自宅のインターネット回線どちらも通信障害になる可能性もありますが、携帯のギガ数を気にせず動画やゲームを楽しめたりするのでおすすめです。

◇スマートフォンの方

スマートフォンの方

「デュアルSIM」はご存知でしょうか?

そもそもSIMカードとは、電話番号やメールアドレスなど契約情報を識別するカードです。

通常スマートフォン1台につき1枚のSIMカードが挿入されていますが、今ではSIMカードを2枚挿入できる機種も増えていきます。

例えば1枚目はA社、2枚目のSIMカードをB社で契約することにより、一方で通信障害が起きてももう片方のSIMカードで通信することもできるのでおすすめです。

◆携帯電話でお悩みの方はノジマへ!

スマホの購入はノジマへ!

今回はドコモで発生した通信障害に関してやその対策についてご紹介しました。

ノジマでは携帯販売ヘルパーがいないため、自社のスタッフのみでご案内しています。
そこで、ノジマで携帯電話を買い換えるメリットを4つご紹介します。

ノジマで携帯電話を買うメリット
・日本で唯一メーカーヘルパー不在! ドコモ・au・ソフトバンク・格安WEB限定プランも含めて全ての会社を比較し お客様に合った料金プランをご提案いたします!
・電話帳・Apple ID・LINE・SNSの引継ぎもノジマにお任せ!無料でサポートしております。
・契約時間90分ルール制度!万が一90分超えた場合は1分につき100ptプレゼントします。
・お持ちのスマホ・携帯があればノジマで下取りします!さらに端末に応じてポイントを付与させて頂きます。

スマートフォンだけではなく、インターネット回線、電化製品についてお困りの際はぜひノジマへお越しください!

インターネットが繋がらなくなったときの対処法やオトクに携帯を変えることができるクーポンを家電小ネタ帳でご紹介していますので、ぜひ見てくださいね。

※2021年10月22日の情報をもとに記載しております。