ドコモが解約金と解約金留保を廃止!auやソフトバンクの解約金などもご紹介
2021年10月26日 16時17分家電小ネタ帳
2021年10月1日からドコモは、更新月以外で解約や他社へ乗り換えるときにかかる解約金を廃止しました。
解約金の廃止により、転出時にかかる費用も少なくなり、他社へのお乗り換えもしやすくなりました。
しかしキャリアによっては一部、解約金がかかるプランありますので注意が必要です。
今回はドコモの解約金廃止の経緯やau、ソフトバンクなどの解約金についてご紹介します。
◆ドコモの解約金と解約金留保が廃止!
今まではプランによって解約金がかかっていましたが、すべて廃止となりました。
経緯としては2019年9月末以前の料金プランは解約金が10,450円でしたが、総務省により解約金が1,100円以下と定められました。
その後、2019年10月以降は解約金が1,100円になりました。
2021年10月1日より過去の料金プラン含めて解約金がなくなりました。
◇以前かかっていた解約金のパターンは2つ
以前に解約金がかかっていたパターンは解約とお乗り換え(MNP)の2パターンでした。
今回の解約金の廃止にともない、どちらのパターンでも解約金が不要となりました。
◆ドコモ以外も解約金かからない?
auとソフトバンク、格安プランは、ドコモのように過去のプランまで解約金が不要というわけではなく、まだ解約金がかかるプランがあります。
各キャリアの解約金の一覧表は以下の通りです。
キャリアごとに解約金がかかるプランや解約金の確認方法を家電小ネタ帳にてご紹介していますので、ぜひ見てくださいね。
◆携帯のご相談はノジマへ!
今回はドコモの解約金廃止についてご紹介しました。
料金プランや端末など携帯電話でお悩みの方はぜひ一度ノジマへお越しください。
ノジマでは、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)からの携帯販売ヘルパーがいないため、自社のスタッフのみで全てご案内しております。
そのため今契約している携帯会社だけではなく、他社へのお乗り換えなどお客様にあった料金プランや端末をご提案できます。
また、今回の詳しい内容やノジマで携帯電話を購入時に使えるオトクなクーポンを家電小ネタ帳でご紹介していますので、ぜひ見てくださいね!
※この記事は2021年10月26日の情報をもとに記載しています。