【2021年】ドライヤーの人気おすすめ11選! 速乾タイプや安い高コスパ製品を紹介

ドライヤーは髪を乾かす用途で毎日使用する日々の暮らしに欠かせない家電のひとつです。
毎日使うものだからこそ、ドライヤーを選ぶときは、自分好みの使い勝手の良いモデルを選びたいものです。
今回の記事では、「ドライヤーの選び方」について、初心者にも分かりやすく解説し、おすすめのモデルを11点紹介しています。
ドライヤーの購入を検討している方はぜひご覧ください。

今回着目したドライヤー選びのポイントは、「髪の乾きやすさ」「風量の段階」「音の静かさ」「肌への不快感や髪へのダメージ」「髪の仕上がり」「電源コード」「電圧の大きさ」の7つです。
「髪の乾きやすさ」はいわゆる速乾性を意味します。
速乾性の基準は風量のみならず、風の発生方法によっても変わってきます。
短時間で髪を乾かすことを重視する人は、風量と風量に強弱をつける機能があるかなど、調べたうえで購入するのが良いでしょう。
風量の強いドライヤーは1秒あたり1.4m³~2.0m³以上の風量を発生させることができます。
また、「風量の段階」については、細かく風量を調整できるモデルを選ぶのが良いでしょう。
これにより風が強すぎる、弱すぎるといった困りごとを回避することができます。

このように記事本編ではドライヤーの購入前に知っておきたいポイントについて詳しく紹介しています。

ここでおすすめのモデルについて2点紹介していきます。

【パナソニック】ヘアードライヤー ナノケア ディープネイビー EH-NA0G-A

EH-NA0G-Aはパナソニックが2021年9月に発売したナノケアシリーズのドライヤーです。
ナノケアとはパナソニックの「ナノイー」や高浸透「ナノイー」を搭載したモデルです。
「ナノイー」は空気中の水分を超微細化した水分たっぷりのイオンで、一般的なマイナスイオンの約1,000倍の水分が含まれています。
EH-NA0Gは高浸透「ナノイー」を搭載したモデルで、従来の「ナノイー」の18倍の水分発生量を誇ります。
これまでのナノケアシリーズは風量が1.3m³/分とあまり強くありませんでしたが、EH-NA0Gは1.5m³/分と、ナノケアシリーズでは最強の風量になりました。
パナソニックにはさらに風量の強いイオニティシリーズも存在しますが、髪の内側までうるおいを浸透させ、しっとりまとまる髪へ導くナノケアシリーズに興味のある人にはおすすめのモデルです。

【テスコム】プロテクトイオンドライヤー TID3500-K

テスコムのTID3500-Kは、速乾力に優れたドライヤーです。
風量は2.5m³/分を誇り、業界最高レベルです。
独自技術のプロテクトイオンが、静電気の発生を低減し、髪の広がるのを抑え、さらにツヤのある髪に仕上げます。
プロテクトイオンはマイナスイオンとプラスイオンを同時に放出する方式のイオンです。
特徴はやはり強い風量にあるので、速乾性を重視する人におすすめのモデルです。
また、コスパが高く本体価格が安いのも嬉しいポイントのひとつです。

今回の記事ではドライヤーについて詳しく解説し、最新のおすすめモデルを11点紹介しています。
現在ドライヤーの購入を考えている人は、この記事の「ドライヤーの選び方」を参考にしていただければ幸いです。

記事本編の詳しい内容は家電小ネタ帳をご覧ください。

※この度の記事の内容は2021年11月04日時点の情報です。