Windows11発売&リリース!新機能や10との違い、メリットを解説

Windows11発売&リリース!新機能や違い、メリットを解説のアイキャッチ画像

2021年10月5日に6年ぶりとなる新OS、Windows11が正式にリリースされました。

ただ、Windows11にアップグレードするにはどうすればいいのか、Windows10と比べて何が変わったのか気になる方もいるかと思います。

今回はWindows11のアップグレードの方法や新機能などについて解説していきます。

◆Windows11対応のシステム要件はWindows10より厳しい!

Windows11対応のシステム要件はWindows10より厳しい!

Windows11はセキュリティ強化やソフトウェアとの互換性を保つため、Windows10と比べてCPUなど条件が厳しくなっています。

Windows11にアップグレードするシステム最小要件は以下の通りです。

対応CPUもインテル製のCPUは第8世代、AMD製のCPUはRyzen2000シリーズ以降が対象です。

また、お使いのWindows10のパソコンがバージョン2004以降にアップグレードしている必要があります。

◆Windows11互換性を確認する方法

Windows11互換性を確認する方法

お使いのパソコンがWindows11にアップグレードできるかどうかは、メーカーページにてアップグレード対象機種が公開されていますので、お使いのメーカーのサイトで確認しましょう。

また、メーカーのサイトにアップグレード対象機種が記載されていない場合や、自作パソコンの場合はMicrosoft公式サイトから「PC正常性チェックアプリ」で確認できます。

◆Windows10のパソコンを11にアップグレードするには?

アップグレード方法は以下の通りです。

※Windows11へアップグレード後10日間は、Windows10に戻すことができます。
※アップグレードの無償期間は最低でも1年間は継続する見込みです。

◆Windows11の新機能とは?

◇スタート画面

スタート画面

Windows11では、左下にあったWindowsロゴのスタートボタンがタスクバーの中央になりました。

アプリのウィンドウやメニューの角が丸くなり、全体的にやわらかい印象になりました。

◆エクスプローラーのアイコンデザインの変更

エクスプローラーのアイコンデザインの変更

エクスプローラーの上部にあったリボンUIが無くなり、メニューがボタンに変更されました。

フォルダのアイコンもWindows10とは違い、カラフルなデザインになりました。

◆ビデオ会議の「Teams」をタスクバーに統合

ビデオ会議の「Teams」をタスクバーに統合

タスクバーにある「チャット」アイコンをクリックすると、アプリが起動してメッセージを送信することができます。

◆Windows11のメリット・デメリット

Webプランのメリット・デメリット

Windows11にアップグレードした際のメリット・デメリットは以下の通りです。

◆パソコンのご相談はノジマへ!

パソコンのご相談ならノジマ

今回はWindows11のアップグレード方法や新機能などについて解説しました。

新機能は今回ご紹介した以外にもありますが、大きな変更点、機能などはご紹介しましたので、Windows11へアップグレードしようか迷われている方に参考になれば幸いです。

ノジマではWindows11搭載のパソコンを取り扱っています。

また、自社のスタッフのみでご案内しているので、メーカーに偏りなくお客様の使い方にあった商品をご案内していますので、ぜひ一度お近くのノジマへお越しください!

この記事の詳しい内容や家電に関する小ネタなどはノジマの家電小ネタ帳にてご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。