電池・電球・インクの捨て方は?ノジマなら下取りクーポンでお得!
2021年12月29日 18時46分家電小ネタ帳
電球・電池・インクカートリッジを下取りや処分する際に、「どうやって処分するればいいんだろう…」「引き取ってくれる場所はあるの?」など思われる方もいるでしょう。
自治体やノジマで下取り・処分できますが、実はただ処分するだけでは損をしています。
ノジマでは電球・電池・インクカートリッジなど、ただ下取り・処分を行っているだけではなく、購入時にお得になってしまうクーポンがあります。
今回は電球・電池・インクカートリッジの捨て方や下取りや処分方法、ノジマでおこなっている下取りクーポンについてご紹介していきます。
◆電池・電球・インクカートリッジの捨て方とは?
電池・電球・インクカートリッジを捨てる際には、注意しなければならないことがあります。
それぞれの捨て方についてご紹介していきます。
◇電池
電流が流れないように+や-の端子部分にテープ(ガムテープ、セロハンテープ、ビニールテープなど)を貼りましょう。
◇電球
電球は薄いガラスなので割れやすくなっており、収集する方が怪我をしないように工夫が必要です。
例えば商品を買った時の箱やダンボールなどに入れたり、ゴミ袋に「電球」や「ワレモノ」など注意書きしましょう。
◇インクカートリッジ
インクカートリッジは回収ボックスに入れる際に、商品が入っていた箱やビニールを入れないように気をつけましょう。
◆電池・電球・インクカートリッジの下取り・処分方法
使用済みの電池・電池・インクカートリッジは、主に自治体でゴミとして処分する、ノジマで下取り・処分してもらう方法があります。
◇自治体
自治体によって処分方法は違いますので、今回は横浜市を例にあげてご紹介します。
・電池
横浜市では、燃やすごみの収集日と同じ日に「使用済み乾電池」の回収を行っています。
燃やすごみとは別の中身のはっきりと確認できる透明か半透明の袋に入れて出さないとなりません。
燃やすごみなど同じ袋に入れてしまうと、ごみ収集車など火災の原因になるので注意しましょう。
・電球
電球や蛍光灯は週2回ある、燃えないごみの収集日に出すようになっています。
インクカートリッジ
使用済みのインクカートリッジの回収箱が、区総合庁舎・図書館・行政サービスコーナー・区民利用施設など横浜内に合計274箇所に設置されています。
プリンターメーカー4社(ブラザー、キヤノン、エプソン、ヒューレット・パッカード)が進めている、リサイクル活動に横浜市が参加しています。
そのため、インクカートリッジの回収は4社の純正インクのみとなっています。
※著しく破損している、改造品はリサイクルの障害となるため、入れないように注意喚起されています。
※インクカートリッジの回収箱は、電池等の回収は行なっておりません。
◇ノジマ
ノジマでも電球・電池・インクカートリッジなどの下取りや処分を無料で承っています。
処分をご希望の方は、お気軽にスタッフにお声がけいただくか、電池回収BOXが店内に設置されている店舗もございますので、ぜひご活用ください。
他にもノジマのモバイル会員様であれば、掃除機や電子レンジなどご購入した際に、古い製品を引き取りお得なクーポン(通常2,000円相当)もご用意しております。
古い製品を車でお持ちになる際も、ノジマでは駐車場無料サービスもありますので、利用しやすいのもポイントです。
電球・電池・インクカートリッジだけではなく、家電製品のお買い替えもノジマへお越しください!
◆電池・電球・インクカートリッジのお得な下取りクーポンはこちら!
ノジマのモバイル会員になっていただくと、新しい電球や電池、インクカートリッジをご購入する際にお値引きいたします!
ご購入する商品によって内容は異なりますので、詳しくご紹介していきます。
◇電池
乾電池やボタン電池を税込み1,100円以上ご購入していただくと、廃電池を100円で下取りします。
※下取りの数に制限はありませんが、割引は1回のお会計につき100円までとなっています。
◇電球
単品税込みが1,000円以上のLED電球であれば、複数個ご購入でお会計時にお値引きしております。
メーカーの組み合わせも自由なので、ぜひご活用ください!
◇インクカートリッジ
純正インクまたは互換インクをご購入時に、使用済みの純正インクを一つにつき30円で下取りさせていただきます。
1回のお会計で、最大10個まで下取りできますので、ぜひご活用ください!
◆ノジマでは御浄銭を差し上げています!
ノジマでは、鎌倉にある神社「銭洗弁財天宇賀福神社」に湧き出る霊水で洗った五円玉を差し上げています。
霊水で清められたお金は銭福となり、金運がアップするなどご利益があるとされています。
使い方は諸説ありますが、お財布に入れてお守り代わりにしてもいいですし、使っていただいても大丈夫です。
2022年の元旦から新年のご挨拶とともに、差し上げています。
感染対策もアルコール除菌やスタッフの検温など、万全に行なってお客様には安心してお買い物をしていただける環境を整えています。
元旦から営業している店舗も多くありますので、混み合う初詣の前にぜひノジマへお越しください。
ノジマで下取り・処分に関するQ&Aや詳しい詳細は家電小ネタ帳にてご紹介していますので、ぜひ確認してみてくださいね。