家電専門店ノジマの社内報「I am nojima」4号を店頭で無料配布!

家電専門店ノジマの社内報「I am nojima」創刊号を店頭で無料配布!のアイキャッチ

ノジマでは、多様な人財※1が個性を活かして活躍しています。

2023年9月1日に発行する社内報「I am nojima」では、そんな従業員にスポットをあて、ノジマで働く人の想いや考え方、それに付随する会社の制度を紹介しています。

社内報ではありますが、9月1日より店頭にも設置し、一般のお客様にも手に取ってご覧いただけるようにいたしました。

2023年9月1日公開開始の4号では、シングルマザーとして奮闘しながら、職場でも「お母さん」と慕われ敬愛される、武藤 祐子(むとう ゆうこ)さんをご紹介しています。

こちらの記事では、社内報「I am nojima Vol.4」の中身を少しと、家電専門店ノジマの取り組みを解説していきます。

※1 ノジマでは従業員を宝と考えていることから、ノジマにとって大切な人を指す言葉で表現しています。

◆社内報「I am nojima」

社内報「I am nojima Vol.4」

ノジマは2023年9月1日(金曜日)に社内報「I am nojima Vol.4」を発行しました。社内報ではありますが、お客様が無料でご自由にお持ち帰りいただけるように店頭に設置しています。

店頭でご覧いただくことはもちろん、ご自由にお持ち帰りいただくことも可能です。(もちろん無料です!)

ホームページやこちらの記事でも公開しています。

ノジマの買い場※2で活き活きと働いているスタッフを通して、ノジマで働く人の想いや考え方、それに付随する会社の制度をご紹介しています。

※2 一般的に売り場と言いますが、お客様に「売る」のではなく「買っていただく」場所なので買い場と表現しています。

タイトル:「I am nojima」
発行頻度:年2回(春号:3月・秋号:9月)
発行方法:冊子とデータ
配布方法:店頭設置・家電小ネタ帳(当サイト)含むメディア配布

◆「I am nojima」の中身を少しだけご紹介!

ご紹介のスタッフ:ノジマ 秦野店  武藤 祐子(むとう ゆうこ)さん

社長賞金賞の受賞経験もあり販買の手本となる頂点の役職であるプロフェッショナルコンサルタントを務める。
平成17(2005)年、新規開業したノジマ秦野店でパートタイマーとして働き始める。
平成22(2010)年、離婚を機に正式に家電担当の接客スタッフへ。
平成29(2017)年、エースコンサルタント(家電部門)就任。
令和4 (2022)年、プロフェッショナルコンサルタントに任命される。社長賞金賞を受賞。

「I am nojima Vol.4」の中身は武藤さんにフォーカスして、主婦ならではの接客と後輩と共に成長する姿を特集しています。

家電小ネタ帳では、武藤さんのノジマでの経験や身につけた仕事に対する考え方などを紹介しています。

◆ノジマは社内報「I am nojima」を店頭に設置・無料配布しています

ノジマは広報誌「I am nojima」を配布しています

ノジマでは「多様性」の大切さが叫ばれる以前から、年齢や性別、雇用形態などに一切関係なく、さまざまな人財がそれぞれの能力を発揮して活躍していました。

ノジマはジェンダーの平等はもちろん、すべての雇用形態、年齢、性別、国籍に左右されない公正な会社を目指しています。

「I am nojima」では、そんなダイバーシティ人財を紹介しています。

メーカーからの派遣スタッフのいない唯一の家電専門店であるノジマでは、自社従業員一人ひとりが自ら考え行動し、お客様のニーズに合った商品のご提案をしています。

そんなノジマの従業員の想いや考え、それを支える会社の制度をご紹介していますので、ぜひお手に取っていただけますと幸いです。

「I am nojima」は、お近くのノジマ店頭のレジカウンターやフロア内のテーブル等に設置しています。お持ち帰り頂くことも可能です。(もちろん無料です)

今回ご紹介した武藤さんだけではなく、多彩な個性を持つたくさんのスタッフがお客様のご来店をお待ちしております。

ノジマでは、感染拡大防止のため、アルコール除菌、検温の義務化、清潔ユニフォーム確認を徹底し、お客様に安心してお買い物いただけるよう努めております。

ぜひ、お近くのノジマへご来店いただき、お気軽にご相談ください。

より詳しい内容や「I am nojima Vol.4」のPDFデータは、家電小ネタ帳まで!