【2022年】14畳エアコンの選び方!リビング向けおおすめ省エネ機種9選
2022年06月28日 10時00分家電小ネタ帳
リビングや広い部屋用に14畳に対応したエアコンの購入を考えている人は多いと思います。
しかし、14畳用のエアコンは初めて購入する場合は非常に選び方が難しいです。
そこで今回は、知っておくことで14畳用エアコンの購入がスムーズにいく14畳用エアコンの選び方を紹介していきます。
記事本編では2022年のおすすめモデルも紹介しているのでぜひそちらも御覧ください。
まず知っておいたほうが良いことの一つとして、14畳用のエアコンに対応するコンセントはいくつか種類があるということです。
14畳用のエアコンの電源は100Vのものと200Vのものがあります。
電圧だけでなくコンセントの形状も違うので、14畳用のエアコンを購入の際はご自宅のコンセントの形を確認しておきましょう。
家庭用のエアコン用のコンセントは100Vのものが多いですが現在販売されている14畳用エアコンのコンセントは出力の高い200Vが主流です。
また、100Vのコンセントの部屋に200Vのコンセントを必要とするエアコンを設置したい場合は、電気工事が必要です。
もちろん費用と時間がかかりますので、それを省きたい方は100Vの14畳用エアコンもありますので、そちらを選ぶと良いでしょう。
このようにコンセントの違いだけでも、知らないで購入してしまうと、取付工事の当日になって四苦八苦してしまうことも。
さらに、エアコンはたくさんのメーカーが様々な特色のある製品を販売しています。
14畳以上に対応したエアコンの購入を検討している場合は、事前に少し情報を集めたほうが良さそうです。
今回は知っていると購入後に「失敗した」と思うことがなくなる14畳用エアコンの選び方を解説していきます。
14畳用エアコンの購入を検討している人はぜひ参考にしてください。
詳しくご覧になりたい方は『家電小ネタ帳』を御覧ください。