手づかみ食べ 片付け工夫も
2022年12月10日 10時40分家電小ネタ帳
離乳食もだいぶ進み、さまざまな物や食べ物に興味を持っているお子さんも多いのではないのでしょうか。
今回は赤ちゃんの好奇心や五感を刺激する上でも大切な手づかみ食べの、レンジや炊飯器、フードチョッパーを使用したレシピをご紹介します。
調味料をつければ大人も食べれる便利なレシピもありますよ!
◆目次
・手づかみ食べとは
・手づかみ食べにピッタリ!便利家電でラクラクレシピ
・まとめ
◆手づかみ食べとは
厚生労働省によりますと、手づかみ食べは食べ物を目で確かめて、手指でつかんで口まで運び、口に入れるという、目と手と口の協調運動であり、摂食機能の発達の上で重要な役割を担います。
手づかみ食べが上達して、目と手と口の協働ができていることによって食器食具が上手に使えるようなっていきます。
◇どんな風にあげたらよいの?
ご飯は「おにぎり」や「おやき」に。
野菜は「スティックなど」に。
レジャーシートやエプロンの準備などをしておくと、後片付けがラクです。
エプロンの素材もさまざまですが、以下のような特徴があります。
お好みの素材のエプロンを選んでみてください。
・ポッケ付きのエプロンは食べ物がこぼれづらい
・ビニール製の物は持ち運びに便利
・シリコン性のものは洗いやすい
お子さんが少しでも楽しんで手づかみ食べをしてくれるよう、また、用意や片付けの手間が少しでもラクになるよう、工夫してみてみてください。
また、栄養たっぷりの手づかみ食べレシピや、おやつなどのレシピをご紹介!続きは「家電小ネタ帳」へ。