パソコンの処分方法を解説
2023年01月29日 10時30分家電小ネタ帳
パソコン(PC)を買い替えるときに気になるのが、パソコン本体や関連パーツの処分です。
個人情報や写真など、たくさんのデータが記録されているため、悪用されてしまわないか心配ですよね。
そこで今回はパソコンを処分する方法をご紹介します。
◆ノジマの下取りに出す
ノジマでは、店頭にてモバイル会員様限定でパソコンの下取りを承っています。
なお、モバイル会員登録はスマートフォンをお持ちであれば、誰でもダウンロードして登録できます。
下取り金額は、ノジマスーパーポイントとしてお返しいたします。
壊れていても査定しますので、処分・お買い換えの際はぜひノジマにご相談ください!
※製品の状況などによってはお値段が付けられない場合がございますが、その場合でもお引き取りいたします。
※データやメモリに関しては、原則としてお客様ご自身での消去をお願いしております。
また、製品の機種や状態により、付与されるポイントが異なります。
詳しくは店頭スタッフにお問い合わせください。
お近くのノジマ店舗はこちら。
◆自治体に回収を依頼する
パソコンだけでなく、パソコンの部品やスキャナー、プリンターなどまで廃棄の対象です。
地域に設置している回収ボックスに投函したり、ゴミ処理センターまで持ち込んだりします。
データの消去に関しては自己責任ですが、自宅の近くに回収ボックスがある場合は便利な処分方法です。
なお、各自治体によって処分方法が異なるほか、処分に対応してもらえないケースもあります。
廃棄完了までにかかる時間や廃棄料金などもそれぞれ異なり、お住いのエリアで事前確認が必要です。
各自治体におけるパソコンの回収方法を知るには、お住いの市区町村のHPもしくは担当窓口でご確認ください。
「家電小ネタ帳」の本編では、他にもパソコンをお得に処分できる方法や、代表的な市区町村における対応についてもまとめています。
また、パソコンを処分する際のデータ消去の必要性と注意点なども解説しています。
パソコンの処分に悩んでいる方はぜひ「家電小ネタ帳」をチェックしてみてくださいね。