
【2020年版】一眼レフカメラのおすすめ7選!初心者向けの入門モデルや使い方も紹介
2020年12月02日 20時19分 家電小ネタ帳
2020年12月02日 20時19分 家電小ネタ帳
2020年12月02日 17時36分 家電小ネタ帳
スマートフォンでお手軽に写真を撮れるようになった昨今、本格的にカメラを趣味にする人が増えてきました。
そこで注目されているのが「一眼レフカメラ」です。
一眼レフカメラを使えばスマートフォンやコンパクトデジタルカメラより高画質な写真を撮影することができます。
価格が安い初心者向けモデルや女子に人気なかわいいデザインのモデルなど、ラインナップの多さも一眼レフカメラの魅力です。
しかし、一眼レフカメラは種類が多すぎるため、どうやって選べばいいのか分からずに困っている人は少なくないはず。
そこで今回は、一眼レフカメラのおすすめ紹介とあわせて選び方を解説していきます。
後半には初心者向けに一眼レフカメラの使い方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
・一眼レフとは?ミラーレスとの違いは?
・一眼レフカメラ初心者が見るべきポイント
・一眼レフカメラの用途・撮影シーン別の選び方
・一眼レフカメラの人気メーカー
・【2020年】一眼レフカメラのおすすめモデル|APS-C
・【2020年】一眼レフカメラのおすすめモデル|フルサイズ
・一眼レフカメラと一緒に買うべきアイテム
・一眼レフカメラ初心者が知っておきたい基本的な使い方
・まとめ
◆一眼レフとは?ミラーレスとの違いは?
一眼レフとは、レンズの交換が可能で高画質な写真を撮影できるデジタルカメラことです。
カメラにおいて「レンズ」は非常に重要な役割を持っています。
レンズ交換ができれば広い画角の写真を撮影したり、背景をボカした写真を撮影したり、遠くの被写体をはっきりと撮影したりと、撮影の幅を広げることができます。
近年では、通常のデジタルカメラやスマートフォンに搭載されているカメラも高画質になってきていますが、一眼レフカメラを使うとさらにワンランク上の写真を撮影可能です。
一眼レフと比較されることの多いカメラに「ミラーレス」というものがあります。
ミラーレスは一眼レフと同じようにレンズ交換可能かつ高画質な写真撮影ができることから、名称以外にどういった違いがあるのか分かりにくいかもしれません。
かんたんに説明すると、一眼レフとミラーレスのカメラでは構造が違います。
一眼レフは、レンズが取り込んだ光景をカメラ内部のミラーに反射させ、見たままの映像を映し出す「光学ファインダー」を採用したカメラです。
一方のミラーレスには、一眼レフにあったミラーが搭載されていません。
レンズが取り込む情報を電気信号に変えて「電子ビューファインダー」や「液晶モニター」に映像を映し出す構造となっています。
◇一眼レフとミラーレスの特徴を比較
一眼レフカメラとミラーレスカメラでは構造以外にどのような違いがあるのか、それぞれの特徴を比較してみましょう。
◇本体サイズと重量の違い
カメラ内部にミラーが配置されている構造上、一眼レフカメラはミラーレスカメラに比べるとサイズが大きく、重いモデルがほとんどです。
そのため、持ち運びやすさという観点でみれば小型軽量のミラーレスカメラのほうが優れているといえます。
一方で本体サイズに余裕がある一眼レフカメラは、操作しやすいボタン配置や手になじみやすいグリップデザインなど使いやすさにこだわったモデルが多いです。
◇カメラ本体と交換できるレンズのラインナップの違い
一眼レフカメラは多くのメーカーが開発しているためラインナップが豊富です。
近年はミラーレスカメラも種類が増えてきていますが、一眼レフカメラに比べると選択肢が限られるのが現状でしょう。
また、交換できるレンズのバリエーションも一眼レフカメラのほうが多く作られています。
あらゆるシチュエーションを想定するならカメラ本体とレンズのレパートリーが多い一眼レフカメラがおすすめです。
◇バッテリー持ちの違い
小型軽量が魅力のミラーレスカメラは内蔵されているバッテリーもコンパクトなものが多いため、一眼レフカメラよりバッテリー持ちが悪いです。
バッテリー残量を気にせずに使うなら一眼レフカメラを選ぶといいでしょう。
旅行などの外出時にミラーレスカメラを長時間利用する場合は、別途予備バッテリーを用意しておくとバッテリー切れの心配がなくて安心です。
?一眼レフカメラ初心者が見るべきポイント
ここからは初心者が一眼レフカメラを選ぶときにチェックしておきたい8つのポイントを解説していきます。
続きは家電小ネタ帳で
※記載の内容は2020年12月2日時点の情報です。