iPadよりコスパの高さが魅力の最新Androidタブレット5選
2023年01月08日 11時00分&GP
タブレットといえば、まず思い浮かべるのがiPadかもしれません。たしかにiPhoneユーザーからすれば、iPhoneと変わらない使い勝手は魅力です。でも例えばiPhoneとiPadを持っている場合、iPadは何に使いますか? LINEやSNSなど入力の多いアプリはiPhoneを使って、iPadはYouTubeやサブスクで映画など大きい画面を活かせるアプリだったりしませんか?
であれば、わざわざiPadである必要はないのでは? 円安などを背景にiPadも一気に価格が上昇し、いま最も安く購入できるiPad(第9世代)が4万9800円~。しかもこれ、ひとつ前の世代です。
一方、Androidタブレットは3万円台から購入できるものも多数。しかも以前と比べて画質、性能ともに向上し、動きが遅くてイライラなんてことはありません。もちろんAndroidスマホユーザーからすれば、普段使っているスマホと操作は同じ。持ち歩けるエンタメ用端末と考えれば、間違いなく高コスパ。
そこで、話題にはなりづらく情報が少なめなAndroidタブレットの各メーカー最新モデルをチェックしてみましょう。
■ 1. NEC LAVIEブランドの最新タブレット
メーカー直販サイトで約3万6000円~というNEC「LAVIE Tab T10」。10.1型、約460gは、iPad(第9世代)と近いサイズです。ポイントは音。デュアルスピーカーが立体音響技術Dolby Atmosに対応しているため、臨場感あふれるサウンドに。映画鑑賞にピッタリですね。アプリや利用時間を制限できる「Google キッズスペース」にも対応しているので、子どもとの共用もしやすいモデルです。
>> ドルビーアトモス&高解像度な10.1型タブレットで動画エンタメのQOLを上げよう!
■ 2. バランスの良さが魅力
OPPOからも3万円台のAndroidタブレットが登場しました。それが「OPPO Pad Air」。メーカー公式オンラインショップの価格は3万7800円で、サイズは10.3型、重さは440g、厚さはわずか6.9mm。このサイズながらバッテリーは7100mAhと大容量なので、動画視聴なら最大で12時間とかなりのスタミナっぷり。スピーカーも4つ付いているなど、スペックの高さも光ります。Dolby Atmos対応です。
>> OPPO初のタブレット「OPPO Pad Air」は薄くて軽くて3万円台と高コスパ!
■ 3. 大容量バッテリーで長時間使用可能
さらに大容量のバッテリーを搭載しているのがXiaomi(シャオミ)の「Redmi Pad」。容量はなんと8000mAh! 10.61型と、最新iPadやiPad Airに近いサイズ感で、重さは約445g。このスペックで公式オンラインストア価格が3万9800円と4万円を切っています。Dolby Atmos対応の4スピーカー内蔵で、各種機関から低ブルーライトディスプレイ認証や低視覚疲労認証を受けている点も注目です。
>> シャオミの新型タブレット「Redmi Pad」は薄くて軽くてバッテリーは大容量!
■ 4. 5Gの携帯回線でネット接続
家の中だけでなく、持ち出して、さらにメイン機として使いたいというのであれば、auの5G回線が利用可能なレノボの「Lenovo Tab P11 5G」(5万4200円)なんていかがでしょうか。約11型という大きめサイズで、重さは約506g。JBL製のスピーカーが4つ付いていてDolby Atmos対応、さらにDolby Vision搭載で美しい映像を実現するなどスペックの高さはバッチリなのですが、さらに本体内蔵のふたつのマイクによる音声識別&ノイズキャンセリング機能で、オンライン会議でも使い勝手は抜群。そして回線契約が必要にはなりますが、単体でauの5G回線が使えるので、使う場所を選びません。
>> レノボの最新Androidタブレットは5G対応!動画もネットサーフィンもサックサク!
■ 5. 電子ペーパー端末で快適読書!
タブレットはほぼ電子書籍リーダーとなっているという人には「BOOX Poke4 Lite」がいいかも。ディスプレイにはE-Ink(電子ペーパー)が使われているので、目にやさしく、さらにKindleタブレットとは違いAndroid搭載なのでGoogle Playから好きなアプリをダウンロードもできます。20種類もの電子書籍フォーマットに対応したリーダー「NeoReader」がインストールされているので、複数の電子書籍サービスを利用していても問題なし。6インチ150gとコンパクトなので、持ち歩きも苦にならないのもうれしいですよね。
>> KindleもKoboもこれ1つ!軽量電子ペーパーで“本活”が捗るね!
※記事初出時に掲載していたファーウェイ「HUAWEI MatePad SE 10.4”」はAndroidタブレットではないため修正しました(2023年1月11日11:10)
<文/&GP>
【関連記事】
◆忙しい朝でも手軽に淹れたてを!最新コーヒーメーカー5選
◆凍えるような寒い日にこそありがたい最新ダウンアウター5選
◆寒い冬に普段履きしたいあったかミッドカットブーツ5選