折りたたみスマホ「Google Pixel Fold」、高コスパモデル、タブレット。今夏はPixelデバイスから目が離せない!

Googleが、米国で5月10日(日本時間は5月11日)に開催した開発者向けイベント「Google I/O 2023」にて、Google Pixelの新デバイスを発表しました。初の折りたたみモデル「Google Pixel Fold」と、Google Pixel 7の廉価版に位置付けられる「Google Pixel 7a」、そして「Google Pixel Tablet」の3モデルです。

▲Google Pixel Fold

Google Pixel Foldは、Googleストアのほか、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが7月中旬に発売。6月20日から予約受付が始まります。Googleストアでの価格は25万3000円と予告されています。

▲Google Pixel 7a

Google Pixel 7aは5月11日からGoogleストア、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクで発売。Googleストアでの価格は6万2700円。

▲Google Pixel Tablet

Google Pixel Tabletは5月11日から予約受付が始まり、6月20日に発売予定。Googleストアのほか、量販店やECサイトも取り扱います。モバイルデータ通信には対応しないWi-Fi専用モデルで、価格は128GBモデルが7万9800円、256GBモデルが9万2800円(どちらも充電スピーカーホルダー付き)となっています。

これら3モデルの特徴を紹介し、Google Pixel 7aについては、いち早く実機を使ってみることができたので、インプレッションもお届けします。

 

■ ■折りたたみモデル「Google Pixel Fold」は使い勝手良好
Google初のフォルダブル端末となる「Google Pixel Fold」は、折りたたんだ状態ではフツーのスマホとして使えて、開くと広い画面で、最適化されたアプリを使えることが特徴。カラバリは、Obsidian(黒系)とPorcelain(白系)の2色から選べます。

▲折りたたみ時はフツーのスマホのように操作可能

▲開くと広いスクリーンを利用できる

▲Obsidianの背面

▲Porcelainの背面

折りたたみ時に使えるディスプレイは5.8インチで、Pixelとしての全ての機能を利用可能。開いた状態では7.6インチのディスプレイを使えて、ウェブや写真の閲覧、動画視聴はもちろん、マルチタスク機能を用いてビジネスに生かすこともできる趣向。実機はまだ見ていませんが、フォルダブルで先行するサムスン電子の「Galaxy Z Fold」シリーズに比べると、縦に短く、開くと、やや横に長い画面を利用できるようです。

▲折りたたみ時に使えるディプレイは5.8インチ(2092×1080)

▲内側のメインディスプレイは7.6インチ(2208×1840)

開いた状態の厚さは5.8mmで、折りたたんでも12.1mmなので、かなり薄いと思っていてよさそうです。ただし、重さは283gと、それなりです。

▲開いた状態では5.8mmという薄さ

プロセッサーは、Google Pixel 7シリーズと同じ「Google Tensor G2」。セキュリティチップ「Titan M3」も搭載しています。Pixel独自の機能を使えることはもちろん、折りたたみに最適化した使い方もできるようになっています。

例えば、途中まで開いた状態で卓上に置いて使ったり、リアルタイム翻訳の通訳機能では、外側と内側のディスプレイを同時に使って対面で会話したりもできるとのこと。

▲テーブルトップモードで動画を視聴できる

▲開いた状態の画面例

▲リアルタイム翻訳の通訳モード利用時に、相手に画面を見せながら会話ができる

メイン(48メガピクセル)+超広角(10.8メガピクセル)+望遠(10.8メガピクセル)のトリプルカメラを搭載し、5倍の光学ズーム、最大20倍の超解像ズームで撮影可能。さらに、折りたたみの形状を生かして、三脚を使わずに星空を撮影することもできます。折りたたみ時は9.5メガピクセル、開いた時は8メガピクセルのフロントカメラを使えますが、開いた状態で、48メガピクセルのメインカメラで高画質でセルフィーを撮ることも利点と言えるでしょう。

▲このような天体写真を三脚なしで撮影できる

▲背面のメインカメラでの自撮りも可能

バッテリー容量は4821mAh。通常の使い方で24時間以上、省電力の「スーパーバッテリーセーバー」を使用すると最長72時間使い続けられるとのこと。電池持ちも期待できそうです。

海外では折りたたみスマホが徐々に増えつつありますが、日本では、ほぼGalaxy一択だったのが現状。Google Pixel Foldの登場で、市場が広がることも期待できそうです。

 
■ ■基本性能は上位モデルに遜色なし「Google Pixel 7a」
Google Pixel 7aは、2022年10月に発売されたGoogle Pixel 7の廉価版に位置付けられるモデル。高コスパで人気を集めたGoogle Pixel 6aの後継モデルと言ってもいいでしょう。

Pixel 7aは、Pixel 7(6.3インチ)よりもひと回り小さい6.1インチのディスプレイを搭載しています。ハードウエアのスペックも控えめと思いきや、そうでもありません。プロセッサーはPixel 7と同じ「Google Tensor G2」で、RAMも8GBと共通。カメラの仕…

関連記事(外部サイト)