2022年版 プリンターバトル(1):一体どのプリンターを選んだらいいの?編

こんにちは、お久しぶりのホルモンヌです。2022年も残り少なくなって参りました。今年もプリンターバトルを行って参りました。
さて最近は年賀状を送る方も少なくなって来ているという話をよく聞きます。
一方で、在宅ワークや、自宅学習、受験などでのプリンター需要が高まっているみたい。
今年のプリンターバトルは毎年恒例の年賀状作成の他に、アプリの使い勝手やその他の使い方などの感想もお伝えしていきます。


■外観やスペックからどんなひと向けなのか、比較
在宅ワークや学校でのプリント需要、年賀状のプリントなどで、プリンターを買いたいけどいったいどんなものを買ったら良いのかわからない、
という方に向けて、今回は外観やスペックから「選び方」をお伝えしていきます。

■簡単なスペック紹介
今回使ったプリンターをご紹介します。

■キヤノン TS8630

6色インク
(染料5色)
シアン、マゼンタ、イエロー、グレー、ブラック
+顔料ブラック

■エプソン EP885A

6色インク
(染料インクのみ)
シアン、マゼンタ、イエロー、ライトシアン、ライトマゼンタ、ブラック

■ブラザー DCP-J926N

4色インク
(染料3色)
シアン、マゼンタ、イエロー、+顔料ブラック


■外観比較

ブラザーDCP-J926Nがおしゃれ風になっていました。他の2機種は安定の豆腐風(白いから)


大きさはだいたい3つともほぼ一緒。スタイリッシュさではキヤノン機がちょっと優勢(個人的な意見)かな。
ブラザーは大分マシンぽさが抜けましたね。
リビングにちょんと置くならキヤノン機かエプソン機。仕事部屋や勉強部屋に置くならブラザーかな、、。


■インクの種類比較
一番大きな違いは使用するインクの種類かと思います。
染料インクは発色がクリアなので写真向きだけど、水や光に弱いです(紙にインクを染み込ませるので乾きは遅いです。半乾きの状態でプリンターから出てくるので、普通紙なんかをフルでプリントすると紙がよれよれになってたりしますね。)
顔料インクは文字や色をくっきりと写し出します。水にも強いので、レポートやプレゼン資料のプリント向き。(紙にインクを置いているので速く乾きます。)
プリントのスピードは染料インクが速く、顔料インクはちょっと遅め、、というのが通説。

仕事や学校や塾のものを、ばしばしプリントしたい方はブラザーのDCP-J926Nがおすすめです。
インクの値段も4色のみなのでリーズナブル。染料のカラーインクで印刷スピードも速く、安心してどんどんプリントすることが可能。
ちなみにブラックインクは顔料インクなので、文字はくっきり印刷できます。

主に、写真をプリントしたい方は、染料インク6色のエプソン機がおすすめです。
(ちなみにエプソン機は年賀状も光沢紙のハガキを推奨しています。ちょっと高いヤツ。)

オールマイティなのは、染料インクのブラックに、顔料インクのブラック両対応のキヤノン、というところでしょうか。


以下のコンテンツについては、ノジマオンラインの読み物サイトからご確認いただけます。
■給紙トレイの紙の向きのわかりやすさ比較
■プリンターとスマホの接続のしやすさ比較
■本当にスペック通りのスピードでコピーとプリントしてくれるか比較
■まとめ:プリンター、選ぶならどれ?

読み物サイトで続きをチェック