日本の家はなぜ塀がないの? 「わが国では塀の上にガラスの破片を置くところもあるのに!」=中国 

日本の家はなぜ塀がないの? 「わが国では塀の上にガラスの破片を置くところもあるのに!」=中国 

中国の動画サイトはこのほど、日本の戸建住宅には一般的に空き巣の侵入を防ぐための高い塀や強固な門はないと紹介し、「日本人は空き巣が怖くないのだろうか」と疑問を投げかけている。(イメージ写真提供:123RF)

 「日本人の家」は中国人の家と大きく異なる点がある。それは「防犯対策の程度」だ。中国の動画サイト・西瓜視頻はこのほど、日本の戸建住宅には一般的に空き巣の侵入を防ぐための高い塀や強固な門はないと紹介し、「日本人は空き巣が怖くないのだろうか」と疑問を投げかけている。

 この中国人配信者は、動画を通して日本人の家のたたずまいを視聴者に紹介している。日本では集合住宅、戸建てを問わず、空き巣の侵入を防ぐための高い塀や強固な門がないと紹介し、仮に塀がある家でも「人が容易に飛び越えることのできる高さしかなく、門が設置されていたとしても、その門は簡単にこじ開けることが可能」と説明した。

 中国の家屋の場合、例えば集合住宅を囲む塀や壁は人の平均的な背丈よりも高く、限られた出入り口には警備員が配置されている。そして、塀の上には無数のガラスの破片を固着させ空き巣が塀をよじ登れないようにしている場合もあるようだ。こうした塀の造りは中国人の空き巣に対する強い警戒心が反映されていると言えるだろう。

 では、日本人は空き巣が怖くないのだろうか。この問いに対して、動画では「そうではない」と説明し、日本の家に塀がなかったり、あったとしても高さが低いのは日本は地震が多発する地域であることと関係していると主張。仮に高い塀を設置すると地震が発生した時に崩壊した塀が人に怪我を負わせる危険があると指摘した。それゆえ日本では強度や構造に応じて、設置できる塀の高さは法律によって定められていると伝えた。

 またこのように塀が低いことには「メリット」もあるとし、例えば災害が生じた時に、救助隊員たちは家屋の塀の内側で生じている状況を容易に確認でき、また必要であれば塀を越えて迅速に救助活動を行えると論じている。

 さらに、日本では刑法第130条で住居侵入罪が定められており、これは正当な理由がない場合に「塀で囲まれた内側」に侵入した場合にも適用されると説明している。また住人から立ち去るように要求されたのに立ち去らない場合もこの法律に基づいて罰せられるとし、日本人の家屋に強固な門がないのはこうした厳格な法律により保護されていることも関係していると伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?