雑誌ニュース
雑誌ニュース一覧です。政治、社会や災害、事件、事故などに関する雑誌記事をまとめてお届けします。
-
5類移行後の新対策「ワクチン」言及なしの深刻度
コロナ対策が変わる。3月13日、政府は、屋内で原則着用としていたマスク着用を個人の判断に委ねることとした。さらに、5月8日には、感染症法上の位置づけを2類から5…(東洋経済オンライン)
2023年03月29日
-
4年ぶりに開催された在日クルド人の新春祭り。ひと時の安息を求めて
◆クルド人の新春祭り「ネブロズ」 3月21日、さいたま市にある秋ヶ瀬公園内で在日クルド人たちによるネブロズ(新春のお祭り)が行われた。 新型コロナウィルスが原因…(SPA!)
2023年03月28日
-
謎のインフルエンサー・Z李氏がTwitterで告発を続ける理由「世直しなんて思ったことねぇよ」
’22年に発生した炎上事件は1570件(『デジタル・クライシス白書2023』より)。一日平均4.3件。今日もどこかで誰かが燃えている。特に、回転寿司チェーン「ス…(SPA!)
2023年03月28日
-
中国ビジネスに冷水「アステラス社員拘束」の恐怖
日本企業の駐在員である50歳代の日本人男性が、北京で中国当局によって「反スパイ法」違反の容疑で拘束された。3月25日の報道を受け、同26日にはアステラス製薬が、…(東洋経済オンライン)
2023年03月28日
-
アメリカの銀行破綻はG7世界体制崩壊につながる
2008年のリーマンショック以来となるアメリカの銀行の破綻が起きた。その後にアメリカの100以上の銀行の危機が伝えられ、なおかつそれがスイスのクレディ・スイスに…(東洋経済オンライン)
2023年03月28日
-
EUの「ウクライナ支援」継続に立ちはだかる課題
【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第3回)】2023年3月21日、岸田文雄首相はウクライナを訪問しゼレンスキー大統領との会談を行った。会談後には「ウクライ…(東洋経済オンライン)
2023年03月27日
-
日本を震撼させた「昭和の未解決事件」と旧統一教会の関係。有田芳生氏らが語る
旧統一教会に対しては今夏にも解散命令が出される公算が高い。安倍晋三元首相の銃撃事件の裁判も迫るなか、ここにきて教団と「昭和の未解決事件」の関係が国会で取り上げら…(SPA!)
2023年03月26日
-
2024年に「アメリカで内戦」が発生しかねない理由
アメリカ、そして世界に衝撃を与えた「Qアノン」扇動による2021年1月に発生した前代未聞の連邦議会襲撃事件。次期大統領選への出馬を表明しているトランプ氏の動向次…(東洋経済オンライン)
2023年03月25日
-
捜査対象でありながら事情聴取なく時効に…旧統一教会と“昭和の未解決事件”を結ぶ接点
旧統一教会に対しては今夏にも解散命令が出される公算が高い。安倍晋三元首相の銃撃事件の裁判も迫るなか、ここにきて教団と「昭和の未解決事件」の関係が国会で取り上げら…(SPA!)
2023年03月25日
-
「偉い人に体を触られた」元宗教2世の女性が語る“性被害”と“毒親との絶縁”
旧統一教会(世界平和統一家庭連合)やエホバの証人など苛烈な体験を負った宗教2世に対し、世間の目が向くようになった昨今、政府・与野党もその救済に奔走している。 た…(SPA!)
2023年03月24日
-
-
「統合抑止戦略」から見えるアメリカの身勝手さ
アメリカとイギリス、オーストラリアの3国同盟「オーカス(AUKUS)」が、5隻の原子力潜水艦をオーストラリアに配備(3月13日)、戦後最悪に陥った日韓関係改善に…(東洋経済オンライン)
2023年03月24日
-
尹錫悦政権を日韓改善に走らせた韓国の内憂外患
韓国メディアなどで積極的な発信を続けている外交官出身の魏聖洛・元駐ロ韓国大使は最近の著書で、韓国外交の問題点を「5大沼」という表現で指摘している。「自己中心的で…(東洋経済オンライン)
2023年03月24日
-
カネボウとJAL、今だから知りたい明暗の裏側
バブル崩壊の後、多くの大企業が経営破綻した。金融・証券業界では、山一証券、三洋証券、北海道拓殖銀行、他の業界では、ダイエー、ヤオハン、カネボウ、JALなどが破綻…(東洋経済オンライン)
2023年03月23日
-
約76兆円のコロナ予算の行方。補助金の過大受給、ずさんな採択…無駄遣いの実態を追う
コロナ補助金の一部で’20年には1兆円の予算が組まれた事業再構築補助金。新たな試みを支援するのが主たる目的だったはずが、どうにもおかしな使われ方が目立っている。…(SPA!)
2023年03月23日
-
理研、雇い止め批判の回避狙うカラクリの実態
理化学研究所が、有期雇用の研究者が無期雇用になる権利を得る直前に雇い止めしようとしている問題で、批判や違法性を回避するための策を繰り出し、研究者と対立している。…(東洋経済オンライン)
2023年03月23日
-
朝ドラの聖地も消滅…3月末で運行終了するJR留萌本線の廃止区間を巡ってみた
1960年代には総距離4000キロ以上と路線が網の目のように張り巡らされていた北海道。だが、約半世紀の間に38路線が消え、現在の総距離(※23年3月時点)は24…(SPA!)
2023年03月22日
-
「北朝鮮ハッカー」エリート集団の奴隷的な扱い
2022年10月、警察庁・金融庁等が連名で北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」を名指しで非難、その危険性の注意喚起を行いました。経済は破綻し飢餓に覆われる北朝鮮が、…(東洋経済オンライン)
2023年03月21日
-
プーチンを支えるロシア人の「従順さ」と「人命軽視」
ウクライナ侵攻の戦況は膠着状態が続いている。ロシア軍は東部で攻勢を続けているが、いまだにプーチン大統領が渇望している「象徴的勝利」でさえ挙げられないままだ。プー…(東洋経済オンライン)
2023年03月21日
-
尹大統領「日韓の若者はひんぱんに会うべきだ」
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は2023年3月17日、日本の慶應義塾大学で特別講義を行い、「未来世代の青年のために両国の発展は非常に重要だ」と述べた。尹…(東洋経済オンライン)
2023年03月21日
-
2つの「東京オリ・パラ」がもたらした「ストーリー」
手が届きそうな近い将来はどんな時代になるのだろうか。メディアの公共性を担保するのは誰か、マーケットデザイン思考を「利他」的に援用できるか。1964年と2021年…(東洋経済オンライン)
2023年03月20日
-
-
1年遅れの将来推計人口がいまだ公表されない謎
2023年初にも公表されると見込まれていた、わが国の将来の人口見通しが、3月に入ってもまだ公表されていない。国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が5年に1度作…(東洋経済オンライン)
2023年03月20日
-
日本はG7サミットで今まで何に貢献してきたか
【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第2回)】国連安保理の常任理事国ではない日本にとり、G7(グループ・オブ・セブン=先進7カ国首脳会議)はG6として初開催…(東洋経済オンライン)
2023年03月20日
-
同性婚をやりたいなら、堂々と憲法改正を訴えよ/倉山満
◆日本国憲法第24条をどう読めば、同性婚が可能なのか まず日本語を読もう。 日本国憲法第24条のどこをどう読めば、同性婚が可能だと言うのか。憲法学者を自称する論…(SPA!)
2023年03月20日
-
過激な「集団自決」発言の底に世代間対立の感情
団塊の世代が75歳以上となる2025年は、医療介護や国・市町村財政の逼迫が予測されており、「2025年問題」と呼ばれている。社会保障費の増大が現役世代の将来不安…(東洋経済オンライン)
2023年03月20日
-
AIに負ける物書きと「利用して勝つ人」を分ける差
検索エンジンBingに新しい機能が搭載され、指示を出すだけで文章が得られるようになった。出来栄えは、人間がどのような指示を出すかによる。文章を書く作業の内容が大…(東洋経済オンライン)
2023年03月19日
-
一般人でも晒され拡散される現代。変わりゆく「炎上の傾向」に専門家が警鐘
今日もネットで何かが燃えている。明日もまた何かが燃える。あまたのネット炎上はときに激しく燃え盛るが、いつの間にか煙のように風に吹かれて忘れられていく。今回は炎上…(SPA!)
2023年03月18日
-
日韓関係の改善へ突き進んだ、尹錫悦大統領の意志
2023年3月16日に行われた日韓首脳会談では、日本が2019年以降行ってきた韓国向け輸出規制措置を解除し、韓国も対抗して出していた世界貿易機関(WTO)への提…(東洋経済オンライン)
2023年03月17日
-
急増する無人販売店…背景には「コロナ補助金」の影。事業再構築補助金のずさんな実態
コロナ補助金の一部で’20年には1兆円の予算が組まれた事業再構築補助金。新たな試みを支援するのが主たる目的だったはずが、どうにもおかしな使われ方が目立っている。…(SPA!)
2023年03月17日
-
「喫茶×酒場」なぜブームに?中高年には懐かしく、Z世代には新しい
昭和の風情を残した喫茶店でお酒を飲むスタイルが近年、ブームになっている。喫茶文化と居酒屋文化の融合はどのようにして始まったのか?◆SNS映え、懐かしさ……新旧要…(SPA!)
2023年03月17日
-
エリート官僚「過度な忖度」に走った2つの決定打
日本経済に大きなダメージを与えたバブル崩壊。その後の低迷から脱することは、つねに歴代政権の主要な課題であり続けた。しかし、あれから30年経った今でも、日本経済は…(東洋経済オンライン)
2023年03月16日
-
-
批判多い英「不法移民法案」欧州各国が注視する訳
イギリスのリシ・スナク首相は、スエラ・ブレーバーマン内相とともに3月7日、過去に前例のない厳しい不法移民法案を発表した。批判覚悟の厳しい措置が含まれていることか…(東洋経済オンライン)
2023年03月16日
-
「日経報道」で内部を牽制する台湾政治家のしたたか
日本経済新聞で2023年2月28日に掲載された特集「台湾、知られざる素顔」が、台湾社会で大きな反響を呼んでいる。世論はとくに台湾軍幹部の「約9割」が退役後、中国…(東洋経済オンライン)
2023年03月15日
-
イラク戦争から20年、いまだに開戦支持の過ちを認めない日本政府
◆「評価をする立場にはない」と岸田首相 2023年3月20日で、イラク戦争開戦から20年となる。2003年、国連安保理常任理事国である米国は世界中の反対の声を無…(SPA!)
2023年03月15日
-
軍事クーデターから2年余り。在日ミャンマー人たちが日本政府に望むこと
ミャンマー国内で、国軍最高司令官ミンアウンフライン率いる国軍によるクーデーターが起きたのが、2021年2月1日。いまもまだ国軍の武力弾圧は続き、多くの市民が犠牲…(SPA!)
2023年03月14日
-
日本はG7&グローバルサウスとどう向き合うか
【特集・G7サミットでのウクライナ支援(第1回)】今年の5月、日本はG7サミットを広島で開催し、ホスト国となる。この広島G7サミットでは、さまざまな議題が想定さ…(東洋経済オンライン)
2023年03月13日
-
日銀次期総裁・植田氏から取った“言質”。今ほど日本をよくできる局面はない/倉山満
◆日銀人事の問題は浮気で別れた恋人と復縁するのと同じ この問題、難しいように見えて、要するに「あなたは、浮気で別れた恋人と復縁しますか? 信じられますか?」と同…(SPA!)
2023年03月13日
-
「餓死者が発生」するほど北朝鮮経済はひどいのか
慢性的な経済苦とされる北朝鮮で、餓死者が発生しているという報道が韓国を中心に流されている。2023年2月末、韓国・統一省が「北朝鮮の一部地域で死者が続出するなど…(東洋経済オンライン)
2023年03月12日
-
東日本大震災の爪痕が残る気仙沼に“奇跡の女将”。喪失を乗り越えて笑う
◆気仙沼市の民宿「つなかん」女将を追ったドキュメンタリー宮城県最北端に位置する気仙沼市。リアス式海岸を有する唐桑半島に民宿「つなかん」はある。映画『ただいま、つ…(SPA!)
2023年03月11日
-
移住人気先の静岡で活気が失われていく納得理由
2022年の移住希望地ランキング(認定NPO法人ふるさと回帰支援センターによる調査)が発表され、静岡県が3年連続で1位となった。上位10県の顔ぶれは前年とほぼ同…(東洋経済オンライン)
2023年03月10日
-
Amazon「5つ星レビューで2000円ゲット」は裏バイト? 弁護士に聞く
ある日、「Amazon」のロゴが入ったハガキや抽選券が届き、購入した商品について「5つ星のレビューするだけで、現金(商品券)ゲット」などと記載されていたら、すぐ…(SPA!)
2023年03月10日