ビジネス・企業ニュース
ビジネス・企業ニュースの記事一覧です。業界動向、新商品や、働き方や就活など、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題のビジネス・企業ニュースをまとめてお届けします。
-
「黄金の味」45周年 エバラ食品とエースコックが「スーパーカップ」で初コラボ
エバラ食品工業は「黄金の味」発売45周年記念コラボレーション企画第3弾として、エースコックとの初のコラボ企画に取り組む。「黄金の味」をイメージした「スーパーカッ…(食品新聞)
2023年12月04日
-
36年で165倍に…日本で毎日10件以上成立している「M&A」の実態とは
(従業員の雇用を守るために早く行動することが大切(C)iStock) 統計によれば、2021年の日本のM&Aは年間約4300件。1985年の統計開始時は…(日刊ゲンダイDIGITAL)
2023年12月04日
-
「医師の働き方改革」特設サイト公開(厚労省)
厚生労働省は、「医師の働き方改革」に関する特設サイトを令和5年12月1日(金)に公開した。本サイト内では、令和6年4月から始まる医師の働き方改革関連制度につい…(労働新聞社)
2023年12月04日
-
自動化ニーズの高まりで好決算、インダストリアルテック業界はこのまま堅調か マテハン、ファクトリーオートメーション、ロボット、主要企業の注目動向
M&Aアドバイザリーファームのフーリハン・ローキーは、製造や物流の自動化に関わる産業を「インダストリアルテック」と定義している。自動化ニーズの高まりを…(日本ビジネスプレス)
2023年12月04日
-
ポテンシャルある若者を、2割の幹部に鍛え上げる自衛隊の仕組みとは? 「当事者意識」を植えつけ、リーダーに必要な力を身に付けさせる方法
不確実性が増し、トップダウン型の組織が時代にそぐわなくなった今、何が組織の命運を握るのか。本連載では、元海上自衛隊海将である著者が、組織の8割を占めるフォロワ…(日本ビジネスプレス)
2023年12月04日
-
ニッスイグループ 宇部蒲鉾の事業取得
ニッスイは11月30日、練り製品メーカーの宇部蒲鉾(山口県宇部市)の生産機能と商標をグループ企業のニッスイ北九州が取得することに合意したと発表した。来年3月1日…(食品新聞)
2023年12月04日
-
即席麺業界重大ニュース 価格改定・酷暑も需要堅調 消費二極化、価格帯が多様に
食品業界の専門紙8社で組織する即席ラーメン記者会は「2023年即席麺業界重大ニュース」を選定した。23年の即席麺業界は、6月に2年連続となる価格改定を実施し、夏…(食品新聞)
2023年12月04日
-
三井物産流通グループ 来年4月の合併承認
三井物産流通ホールディングス(MRH)は三井食品、ベンダーサービス、リテールシステムサービスおよび物産ロジスティクスソリューションズの事業会社4社と検討を進めて…(食品新聞)
2023年12月04日
-
国分東北 GI岩手指定の清酒セット 「いわて地酒めぐり」2種を発売
国分東北(佐藤和宏社長)は、「GI岩手」指定の清酒詰め合わせセット「いわて地酒めぐり」2種を発売した。今年9月、岩手県で造られる清酒が地域ブランドを守る国の地理…(食品新聞)
2023年12月04日
-
雲海ワインが各賞を受賞 「味の追求姿勢と技術に評価」 ジャパン・ワイン・チャレンジ2023
雲海酒造(本社・宮崎市、飯干勝利社長)は「第26回ジャパン・ワイン・チャレンジ2023」において、出品した雲海ワイン「キャンベル・アーリー」が金賞=写真左端、「…(食品新聞)
2023年12月04日
-
-
九州小売業界 前期業績は業態で明暗も 再編の流れ進むか
九州エリアの食品小売業界では、昨年度はコロナ禍の緩和で売上高は増収を計上する企業が増えた一方、増益.黒字転換はおおむね半分にとどまった。とくにDSやDgS、百貨…(食品新聞)
2023年12月04日
-
キーコーヒー 海外に日本の喫茶文化アピール フィリピンに初出店 インドネシアでは2号店開業
キーコーヒーは、海外にも日本の喫茶文化を広めるべく店舗展開などを進めている。海外展開について、11月14日の決算説明会で柴田裕社長は「日本の喫茶店を応援しながら…(食品新聞)
2023年12月04日
-
名古屋栄でウイスキーイベント 出品500種超、ファン2700人来場
ウイスキーを楽しみ、ウイスキーを盛り上げるイベント「Anytime Whiskey(エニタイムウイスキー)2023」が11月18〜19日、名古屋市中区のサカエヒ…(食品新聞)
2023年12月04日
-
「わが社の看板商品」3社が受賞 包装食品技術協会「会員交流の集い」
包装食品技術協会(杉山仁朗会長・富士特殊紙業会長)は11月17日、「第26回会員交流の集い」を開催した。当日は「わが社の看板商品」表彰および受賞講演、基調講演、…(食品新聞)
2023年12月04日
-
VDT症候群予防 肩や目休める軽運動を実践 アチーブメント
管理職や中小企業経営者向けに目標達成力向上などの教育セミナーを提供しているアチーブメント梶i東京都江東区、青木仁志代表取締役会長兼社長)は11月20日、健康経…(労働新聞社)
2023年12月04日
-
管理職が知るべき「Z世代」との正しい付き合い方
管理職やリーダーになり、1990年代中盤から2010年代序盤までに生まれたZ世代と呼ばれる部下を持ったはいいが、どういう仕事観で仕事をしているのか、何を考えてい…(新刊JPニュース)
2023年12月03日
-
富山に根ざす老舗菓子メーカー・日の出屋製菓 1970年・大阪万博で急成長 2000年「しろえびせんべい」大ヒット〈連載3〉
1924年(大正13年)2月26日、富山県福光町新町(現・南砺市福光新町)で川合宣之氏が創業した日の出屋製菓産業は来年、創業100周年を迎える。 東京に進出し…(食品新聞)
2023年12月03日
-
「生クリームチョコ」値段そのまま10g増量 コスト増の時勢に「逆張り」 値上げ疲れの生活者へ フルタ製菓
フルタ製菓は、主力商品の「生クリームチョコ」を価格据え置きで10g増量して11月下旬から順次販売している。物価高騰が止まず、値上げ疲れしている生活者に対応して…(食品新聞)
2023年12月03日
-
「お客様密着型」心掛け 幅広い知識でサポート/小林清社会保険労務士事務所 所長 小林 清
「お客様密着型」心掛け 幅広い知識でサポート/小林清社会保険労務士事務所 所長 小林 清 長年勤めてきた中央省庁を定年目前に早期退職して、その後のライフステージ…(労働新聞社)
2023年12月03日
-
ファミリーマート、文具をPB化 コクヨと共同開発 「コンビニエンスウェア」の新カテゴリーとして来春発売
ファミリーマートは、文具をプライベートブランド(PB)化する。 落合宏理氏デザインのもとコクヨと共同開発した文具を「コンビニエンスウェア」の新カテゴリーとして…(食品新聞)
2023年12月02日
-
-
キーコーヒー、上期・増収増益 業務用は営業強化が奏功
キーコーヒーの上期(3月期)の決算は、原料用に次いで業務用の売上が大幅に拡大したことが牽引して増収増益で着地した。 業務用は、多方面で営業を強化した点が奏功し…(食品新聞)
2023年12月02日
-
「さくさくぱんだ」定番+春夏秋冬のプラス1品で新規ユーザー獲得 秋の「焼き芋ブリュレ」に続く冬の期間限定商品を投入
カバヤ食品のチョコレートブランド「さくさくぱんだ」は、定番商品の「さくさくぱんだ」本体と期間限定商品(セカンドフレーバー)の2品展開で新規ユーザーを獲得してい…(食品新聞)
2023年12月02日
-
富山に根ざす老舗菓子メーカー・日の出屋製菓 地域振興に大きく貢献 棟方志功ら著名文化人と交流した創業者〈連載2〉
1924年(大正13年)2月26日、富山県福光町新町(現・南砺市福光新町)で川合宣之氏が創業した日の出屋製菓産業は来年、創業100周年を迎える。これまでの歩みは…(食品新聞)
2023年12月02日
-
「プチッと鍋」でキャンプ飯を レシピ拡充 エバラ食品
エバラ食品工業は特設サイト「キャンプがもっと楽しくなる!エバラキャンプ飯」に「プチッと鍋」を使うレシピ17件を追加した。インフルエンサーとのコラボ動画も公開。キ…(食品新聞)
2023年12月02日
-
画期的 丸型コンビニで業界初のファッションショー ファミリーマート細見社長「ファミフェス」の真意語る
ファミリーマートは11月30日、国立代々木競技場第二体育館(東京都渋谷区)で「ファミフェス」を開催し、モデルやタレントらの豪華ゲストを招きコンビニ業界初のファ…(食品新聞)
2023年12月02日
-
ファミリーマート、コンビニ定番品に植物性由来原料を使用 おむすびやフィナンシェなどクロスカテゴリーで7品投入
ファミリーマートは12月5日、おむすびやフィナンシェなどのコンビニ定番品に植物性由来の原料を使用した新商品を数量限定発売する。 地球環境に良いことを実行してい…(食品新聞)
2023年12月02日
-
「コカ・コーラ」横浜の夜空で国内最大規模のクリスマスドローンショー 伝えたい「きっと世界はもっと優しくなるはず」
コカ・コーラシステムは11月29日、横浜の夜空で国内最大規模となるドローンショーを開催し「コカ・コーラ」ブランドを強く発信した。 ドローンショーの名称は「コカ…(食品新聞)
2023年12月02日
-
味の素AGF「ブレンディ カフェラトリー」特別な空間で“ほんのり幸せ”演出 「メゾンカイザー」のクロワッサンも用意 無料試飲体験会を開催
味の素AGFは「ブレンディ カフェラトリー」スティック(以下「カフェラトリー」)の新規ユーザー獲得を目的に特別な空間で“ほんのり幸せ”を提供している。 東京・…(食品新聞)
2023年12月02日
-
入浴後の強炭酸水の飲用は心身の爽快感や気分の改善に寄与するのか アサヒ飲料と別府市の連携事業で検証
アサヒ飲料と大分県別府市は11月27日、別府市民と観光客の健康増進を目的とした包括連携協定を締結し、連携事業の第一弾として、入浴後の強炭酸水の飲用が心身の爽快…(食品新聞)
2023年12月02日
-
いなげや 練馬区にS&Bで新店 食品拡大 売上2.5倍へ
いなげやはこのほど、東京都練馬区で1979年から44年にわたり営業してきた「ina21練馬中村南店」を閉店し、道路を挟んだ真向かいに「いなげや練馬区中村南店」を…(食品新聞)
2023年12月02日
-
-
動画版「令和5年版 労働経済の分析」(厚労省)
■労働経済白書の7つのトピックを分かりやすく紹介 厚生労働省は、今年9月に公表した「令和5年版 労働経済の分析」(労働経済白書)の動画版を12月1日より公開した…(労働新聞社)
2023年12月01日
-
学流協の推奨品 初の1億食突破が確実 中四国ブロックで意見交換会
学校給食物資開発流通研究協会(学流協)の中・四国ブロックは11月16日、ホテルグランヴィア広島(広島市)でブロック会議を開いた。流通会員(卸)10社、生産会員(…(食品新聞)
2023年12月01日
-
加藤産業「価値高め価格に転嫁」 加藤社長が加友会で方針
加藤産業の取引先メーカーによる加友会の定時総会が11月24日、ホテルオークラ神戸で開かれた。会員メーカー133社と加藤産業の幹部らが参集した。あいさつに立った藤…(食品新聞)
2023年12月01日
-
日本アクセス 大阪で乾物・乾麺展示会 試食を充実、体験も
日本アクセスは11月14日、マイドームおおさかで「西日本乾物乾麺展示商談会」を開催。メーカー130社が出展し自社商品を使ったメニューを試食提供。来場者の投票によ…(食品新聞)
2023年12月01日
-
酔鯨酒造 最高級酒「DAITO」 鬼才の陶芸家とコラボ
酔鯨酒造(高知市)は「酔鯨純米大吟醸DAITO2023」(720?、2万2千円税込)を発売した。DAITOは同社が毎年限定販売する最高級酒で、各界のアーティスト…(食品新聞)
2023年12月01日
-
日清オイリオ 北米に事業統括会社
日清オイリオグループは、北米での新市場開拓に向けて、事業統括会社「Nisshin OilliO Americ a Inc.」を設立する。登記地は米国デラウェア州…(食品新聞)
2023年12月01日
-
ブランド豚肉「黒の匠」にグランプリ 伊藤ハム米久ホールディングス
伊藤ハム米久ホールディングスは、グループのサンキョーミートが加工するブランド豚肉「黒の匠」が「第69回ジャパン・フード・セレクション(2023年11月)」(日本…(食品新聞)
2023年12月01日
-
“発酵長寿県”を発信 発酵バレーNAGANO キックオフイベント開催
長野県の発酵食品産業団体と企業からなるコンソーシアム「発酵バレーNAGANO」は11月24、25日、ホテルメトロポリタン長野でキックオフイベントを開催した。イベ…(食品新聞)
2023年12月01日
-
ハナマルキ 伊那のみそ作り体験館 開館5周年で感謝祭
ハナマルキは18日、みそ作り体験館(長野県伊那市)のオープン5周年を記念して感謝祭を開催した。午前10時の開場前から長い行列ができ、約600人が来場。みそ汁の無…(食品新聞)
2023年12月01日
-
物語コーポレーションの「業態改善会議」では、何が議論されているのか? 事業を進化させるための議題と独自のフランチャイズ展開の工夫とは?
元気な企業には、どのような特徴、戦略、そしてビジネスモデルがあるのか。本連載では、特徴的なビジネスモデルを作り上げた7つの優れた企業事例を船井総合研究所が分析…(日本ビジネスプレス)
2023年12月01日