速報ニュース
速報ニュースの記事を掲載しています。事件や話題、政治や経済、海外のニュースを中心とした最新トピックスなど、新聞・通信社が配信するニュース速報を配信。
-
無免許運転容疑で60代を誤認逮捕 2時間後に釈放 福岡県警
福岡県警行橋署は17日、北九州市の60代女性を道交法違反(無免許運転)容疑で誤認逮捕したと発表した。女性は逮捕から約2時間20分後に釈放された。 行橋署による…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
鮮やかな花のカーテン 藤の花が見ごろ 大分・西寒多神社
大分市寒田の西寒多(ささむた)神社で藤の花が見ごろ迎えている。訪れた人たちが藤色の花のカーテンを撮影するなどして思い思いに楽しんでいた。 藤は樹齢約450年と…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
夜桜、待っていた 500本が幻想的に照らされ 山形・寒河江
山形県寒河江市の「寒河江公園さくらの丘」で夜桜がライトアップされており、訪れた人が幻想的な光景を楽しんでいる。 公園には、ソメイヨシノや紅山桜、八重桜など約5…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
植村直己冒険館が新装オープンへ 生誕80周年 兵庫・豊岡
世界初の五大陸最高峰制覇などを成し遂げた冒険家、植村直己さん(1941〜84)の偉業を伝える「植村直己冒険館」(兵庫県豊岡市日高町)が20日、新装オープンする…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
長崎・被爆の反戦漫画家、新聞連載500回到達 継続に執念
長崎で被爆した反戦漫画家、西山進さん(93)が日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の月刊紙「被団協」に連載してきた4コマ漫画「おり鶴さん」が4月6日号で5…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
ラーメン博物館、3カ月ぶりに再開 CO2濃度測定などコロナ対策
新型コロナウイルスの影響で休館していた新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区)が17日、営業を再開した。室内の換気機能の向上や待機列の分散など、再開にあたって感染…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
壁に無数の銃撃跡 戦争の爪痕が残る変電所、8月に全面公開へ
東京都東大和市は、壁面に第二次世界大戦中の無数の銃撃跡が残っている戦災建造物「旧日立航空機立川工場変電所」(同市桜が丘2)の保存・改修をして、8月に公開を再開…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
春を告げるミズバショウが見ごろ 宮城・七ケ宿町
山形県境の宮城県七ケ宿町湯原地区にある玉ノ木原水芭蕉群生地で、春の訪れを告げるミズバショウが白い花を咲かせている。見ごろは5月上旬ごろまで。無料。 ミズバショ…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
山極寿一さん、地球研所長に 「科学の立場で政治に物申す」
京都大の学長を退任した山極寿一さん(69)=京都市北区=が、総合地球環境学研究所(京都市北区)の第4代所長にこの春、就任した。日本を代表する総合大学の運営から…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
後悔の末にたどり着いた供養 「朝課」続け10年 岩手・陸前高田
東日本大震災で犠牲になった人たちの冥福を祈り、朝にお経を唱える「朝課(ちょうか)」を10年にわたって続ける僧侶がいる。普門寺(岩手県陸前高田市)の住職、熊谷光…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
-
夏に向けてさらなる注意を 盗撮の検挙数、前年の1.6倍 千葉
千葉県内での盗撮事件の検挙数が増加しており、2020年は前年に比べて1.6倍に膨れ上がった。背景には盗撮の増加に対応し、20年7月に改正県迷惑防止条例が施行さ…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
岩手と宮城で震度4を観測の地震 津波の心配なし
18日午前9時29分ごろ、岩手県と宮城県で震度4を観測する地震があった。気象庁によると、震源地は宮城県沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模を示すマグニチュ…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
上越に春 「跳ね馬」くっきり 例年より雪解け早く 新潟・妙高山
新潟県妙高市にそびえる妙高山(標高2454メートル)に、上越地方の春の訪れを告げる雪形の「跳ね馬」が、くっきりと見られるようになった。 跳ね馬は毎年4月中旬ご…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
広島県北部で震度4 津波の心配なし
18日午前5時14分ごろ、広島県北部で震度4を観測する地震があった。気象庁によると、震源地は広島県北部で、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュー…(毎日新聞)
2021年04月18日
-
消防学校で初任教育生、教員の計21人コロナ感染 大阪
大阪府立消防学校(大阪府大東市)は17日、全寮制の初任教育生20人と教員1人の計21人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも軽症か無症状で、感染経…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
栃木の2養豚場で豚熱 計3万7000頭殺処分へ
栃木県は17日、那須塩原市の二つの養豚場で、飼育している豚に豚熱(CSF)の感染が確認されたと発表した。同県の養豚場での確認は初めて。県は同日、2養豚場で飼育…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
全国で新たに4803人感染確認 兵庫、沖縄、徳島で最多更新
新型コロナウイルスの感染者は17日、全国で新たに4803人確認された。1日当たりで4000人を超えるのは4日連続。死者は41人増えて計9645人、重症者は前日…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
立ち入り検査妨害した疑い 警視庁がアレフ信者逮捕、施設を捜索
オウム真理教の後継主流派「アレフ」の出家信者が公安調査庁による立ち入り検査を妨害したとして、警視庁公安部は17日、教団の「新保木間施設」(東京都足立区保木間5…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
「北の国から」知らない訪問客が増 「抜きに語れない」富良野は今
テレビドラマ「北の国から」の舞台になった北海道富良野市。主演の俳優、田中邦衛さんが3月に88歳で亡くなるなど、「北の国から」の記憶が遠のきつつある中、富良野の…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
一足早く真っ白な初夏の便り 福岡・芦屋町 ヒトツバタゴ見ごろ
初夏に真っ白な花を咲かせるヒトツバタゴが、福岡県芦屋町船頭町の岡(おかの)湊(みなと)神社で見ごろとなり、新緑と美しいコントラストを描いている。 モクセイ科で…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
-
駅員見習いの猫「さくら」がアテンダントに 会津鉄道芦ノ牧温泉駅
「猫が働く駅」として知られる福島県会津若松市の会津鉄道・芦ノ牧温泉駅で17日、駅員見習いだった猫の「さくら」がアテンダントに就任。この日から運行が始まった「お…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
「県との真摯な対話を」日米首脳会談に沖縄・玉城知事がコメント
日米首脳が会談で米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設の着実な推進を確認したことを受け、沖縄県の玉城デニー知事は17日、「辺野古移設では…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
拉致被害者家族「同じ思い、良かった」 日米首脳会談で解決再確認
日米首脳会談で、北朝鮮による拉致問題の即時解決を求めていくことが再確認された。横田めぐみさん(行方不明時13歳)の母早紀江さん(85)は17日午前、代表取材に…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
大阪は1161人感染 5日連続1000人超 新型コロナ
大阪府は17日、新型コロナウイルスに1161人が新たに感染し、12人が死亡したと発表した。1日当たり1000人を超える感染者が確認されたのは5日連続。759人…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
兵庫県警察学校の教官、入校者ら48人コロナ感染 累計61人に
兵庫県警は17日、県警察学校(同県芦屋市)の教官ら6人と入校生42人の計48人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同校では既に13人の感染が確認されてお…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
兵庫県で541人の感染確認 過去最多更新 新型コロナ
兵庫県は17日、新たに541人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。16日の510人を上回り、過去最多を更新した。【巽賢司】(毎日新聞)
2021年04月17日
-
東京都で新たに759人感染 1月30日以来の750人超え
東京都は17日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに759人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が750人を超えたのは770人だった1月30日以来。 …(毎日新聞)
2021年04月17日
-
海上保安学校383人が入学式「国民の期待に応えられるよう努力」
京都府舞鶴市長浜の海上保安学校で17日、入学式があった。選抜試験を突破した過去最多の383人(うち女性57人)が全国から集まり、海上保安官を目指し、第一歩を踏…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
横浜・みなとみらいにロープウエー「夜景に新たな彩り」22日から
横浜市のみなとみらい21地区を東西に貫くロープウエー「YOKOHAMA AIR CABIN」の運行が22日に始まるのを前に、報道関係者ら向けの内覧会が17日、…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
性的少数者の学生支援でガイドライン 通称名使いやすく 北九州大
北九州市立大は、性的少数者(LGBTなど)の学生への支援を定めたガイドライン「ジェンダー・セクシャリティーと支援の在り方について」を作り、運用を始めた。心身の…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
-
ネコ警官「にゃん部長」が防犯呼び掛け 甲府署員の漫画に反響
防犯を呼びかけるため甲府署が作った漫画が「警察っぽくない」「親しみやすい」と反響を呼んでいる。漫画のタイトルは「甲府警察地域課にゃん部長」。ネコの警察官が登場…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
被爆修道士の小崎登明さんが死去 93歳 最期まで語り部続ける
長崎で被爆し、語り部活動を続けてきたカトリックの修道士、小崎登明(おざき・とうめい)さん(本名・田川幸一さん)が15日夜、膵臓(すいぞう)がんのため長崎市の聖…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
核廃絶「声上げ続ける」鳥取県被団協事務局長 コロナ禍で模索
被爆者でつくる鳥取県原爆被害者協議会(県被団協)の石川行弘事務局長(79)=鳥取市=が気をもんでいる。新型コロナウイルスの影響で、米国でこの夏開かれる核拡散防…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
松江いわがきスタウト完成 黒ビール、売り上げ一部を火災復興支援に
クラフトビールなど製造・販売の「大根島醸造所」(松江市八束町江島)が、島根町野井産の岩ガキを使った黒ビール「松江いわがきスタウト」を完成させた。1年前からアイ…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
一面、色の海 ネモフィラや芝桜が「花夢の里」で見ごろ 広島
世羅町上津田の観光農園「花夢の里」で、ネモフィラと芝桜の花が見ごろを迎えている。大型連休ごろまで楽しめるという。 ネモフィラは約1・3ヘクタールに100万本が…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
全国のJRでシステム障害 2時間カード決済利用できず
17日午前4時ごろ、全国のJR各社の窓口や指定席券売機で、クレジットカードが一斉に利用できなくなるトラブルが発生した。システム障害が原因で、約2時間後に復旧し…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
蔵王の樹氷研究 第一人者が山形大退任 大気汚染、温暖化に警鐘
山形市蔵王の巨大樹氷(アイスモンスター)をフィールドにして、長年にわたり樹氷研究に取り組んできた柳沢文孝・山形大理学部教授(65)が3月末で定年退職した。樹氷…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
東日本と北日本、18日にかけ激しい雨の恐れ 気象庁警戒呼びかけ
気象庁は17日、低気圧の影響で東日本から北日本では18日にかけて雷を伴う非常に激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに警戒す…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
使用済み紙おむつ回収箱設置 神戸市でリサイクルに向け行動調査
神戸市の家庭用品大手のP&Gジャパンは、4月内にも使用済み紙おむつを回収するプロジェクトを市内で始める。紙おむつの廃棄量が増える中、リサイクルによる環境負荷の…(毎日新聞)
2021年04月17日
-
新潟市にコロナ「特別警報」発令 変異株の感染拡大で時短要請
新潟市を中心に県内で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、新潟県は16日、同市内全域の酒類提供飲食店に営業時間短縮を要請する「特別警報」(さらな…(毎日新聞)
2021年04月17日