公明党(4ページ目)
「公明党」のまとめ 254件
-
【住宅ローン】繰り上げ返済と住宅ローン控除はどっちが得?タイミングと注意点も解説
? 2022年度に改正された住宅ローン控除の変更ポイントとは ?「繰り上げ返済と住宅ローン控除、どちらを使ったほうがいいの?」と悩んでいる方は多いのではないでし…(LIMO)
2022年05月25日
-
中国・ロシア・北朝鮮……非民主主義の核保有国3つに囲まれる日本 まずは「自分たちで守る」ことが必要
数量政策学者の高橋洋一が5月25日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。5月25日に発射された北朝鮮の弾道ミサイルについて解説した。202…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年05月25日
-
「どうしたら国を守れるか」であって「どうしたら憲法を守れるか」ではない
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が5月20日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。衆院憲法審査会で意見が対立した憲法9条への自衛隊明記に…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年05月21日
-
選挙権は18歳も被選挙権は25歳から…その背景と課題を徹底議論
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月?金曜7:00?)。4月8日(金)放送の「モニフラZ議会」では、Z世代の論…(TOKYO MX+)
2022年05月18日
-
立憲・小西ひろゆき参院議員「なぜか、私が63人のリストに入っていない」ロシアの入国禁止リストにTwitterで疑問を呈す
5月4日、ロシア外務省は日本への制裁措置として岸田文雄総理や林芳正外務大臣など63人の入国禁止措置を発表した。自民党をはじめ公明党、立憲民主党、日本維新の会、日…(ガジェット通信)
2022年05月05日
-
早急な憲法改正の議論が必要 ウクライナ情勢を受けて変化する日本の世論
ジャーナリストの須田慎一郎が5月2日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。国民投票法の改正案について解説した。【ウクライナ侵攻】イルピンの…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年05月02日
-
異例の「ミニ」補正予算編成...自・公対立が映す連立政権の「限界」
ガソリン高などに伴う物価上昇に対応するため、政府は2022年4月26日、総額6.2兆円の「総合緊急対策」を決定した。しかし、決定過程をみると自民・公明両党の意見…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年04月29日
-
岸田首相の「緊急経済対策」にエコノミストの厳しい目...「ウクライナ情勢利用の選挙対策」「痛み止めの一時的効果」
円安の進行とエネルギー価格高騰による物価高などに対応するため、岸田文雄政権が緊急経済対策の策定を進めている。が、7月にある参議院選挙を見据えてのことだろうか、「…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年04月18日
-
国民・玉木代表は「トリガー条項の凍結解除」を旗印に参議院選挙を戦うべき
ジャーナリストの須田慎一郎が4月18日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。トリガー条項の凍結解除について解説した。(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年04月18日
-
岸田首相の指示した「物価高対策」...今国会で補正予算成立できるか? 自・公せめぎ合い、自民党内の主導権争いも絡む
岸田文雄首相が指示した物価高騰などへの対策をめぐり、今国会で補正予算案を編成・成立させるか否かで、自民党と公明党がせめぎ合っている。夏の参院選でどちらが有利かを…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年04月08日
-
-
年金受給者一律5000円給付案に怒りの声! 選挙で高齢者の「反乱」怖い?
「高齢有権者の買収」「年寄りによる年寄りのためのシルバー民主主義」......インターネット上では「怒りの声」が相次いだ。これは2022年3月15日、政府与党内…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年03月17日
-
都議会各会派の幹事長に聞く 過去最大の東京都予算 その中身は?(後編)
東京都庁舎過去最大規模となった東京都の新年度予算案過去最大規模となった東京都の新年度予算案。いったい何にどう使われるのか? ポッドキャスト番組「ニッポン放送・報…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年03月17日
-
再生可能エネルギーの加速化、原発再稼働の議論をするべき ?ロシアへのエネルギー依存度を下げるために
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(3月15日放送)に経済アナリストのジョセフ・クラフトが出演。「トリガー条項」凍結解除の必要性を述べた公明党・…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年03月15日
-
都議会各会派の幹事長に聞く 過去最大の東京都予算 その中身は? (前編)
人口1400万人近くを抱える巨大都市東京。その年間予算は諸外国の国家予算にも匹敵する。2022年度の一般会計予算案の規模は7兆8000億円と過去最大。いったい何…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年03月10日
-
「トリガー条項凍結解除」がなければ対応は難しい ?ガソリン補助金では長期的な効果は望めぬ
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(3月9日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。ガソリン補助金の支給額が1リットルあたり15円前後になるという…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年03月09日
-
「自公連立」が抱える「いくつかの不安要素」
ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」(2月24日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。岸田総理が自公連立について、その枠組みを今後も変えるべきで…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年02月24日
-
国民・玉木代表「予算に賛成するのは与党である」という考え方は古い ?2022年度当初予算案
ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」(2月24日放送)に国民民主党代表の玉木雄一郎氏が出演。参議院予算委員会で2月24日から始まる2022年度予算…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年02月24日
-
義母が8歳サバ読み、離婚歴を隠していた?! 遺品整理で親の「不都合な真実」に慌てないために
「AERA(アエラ)2022年2月28日号」(朝日新聞出版)の巻頭特集、「コロナが変えた老親と子の距離感」では、会えないことで質・量ともに変化した親子のコミュニ…(J-CAST_BOOKウォッチ)
2022年02月21日
-
緊急事態宣言は出る? 玉川徹「選挙を考えると...」
昨日30日(2022年1月)の新型コロナ感染者は7万8129人。増加率はやや減少しているもののまだピークアウトには至っていない。その一方で検査キットの不足や自宅…(J-CASTテレビウォッチ)
2022年01月31日
-
とにかく「安全運転」を目指す岸田政権 ?衆院予算委員会始まる
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月24日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。基本的質疑が始まる衆議院予算委員会について解説した。政治…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年01月24日
-
-
沖縄・名護市長選挙で現職・渡具知氏が当選した「3つのポイント」
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月24日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。沖縄・名護市長選挙の結果について解説した。沖縄県名護市長…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年01月24日
-
2022年住宅ローン控除縮小で不動産需要は落ちるのか
2021年12月24日、閣議決定された2022年度税制改正大綱。注目されていた住宅ローン控除は、期間が13年に延長されたものの、控除率や借入限度額が引き下がり、…(LIMO)
2022年01月05日
-
「“対中非難決議”採択は認めない」と茂木幹事長に言わせているのは誰か
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月20日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。今国会でも見送りになる見通しとなった対中非難決議につい…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2021年12月20日
-
税調の権威失墜を印象付けた2022年度税制改正大綱 存在感薄れ、今後懸念される首相官邸の「暴走」
「税調の権威もなくなったか」......。自民、公明両党は2022年度税制改正大綱を、21年12月10日に決定した。しかし、大綱の目玉となった「賃上げ税制」で主…(J-CAST会社ウォッチ)
2021年12月16日
-
クーポン券支給を10万円全額現金に 岸田首相の豹変に呆れるエコノミスト!
「いろいろな人の声を中途半端に聞く耳」の結果なのか?自治体から猛批判が浴びせられていたものの、5万円のクーポン券支給にこだわってきた岸田文雄首相が2021年12…(J-CAST会社ウォッチ)
2021年12月14日
-
岸田首相「聞く力発揮」...そうなの? 「10万円」方針転換めぐる大混乱
18歳以下対象の10万円給付。これまで政府は年内に5万円を現金で給付し、残りの5万円は来春メドにクーポンで給付するとしていた。しかし、岸田文雄総理は昨日13日(…(J-CASTテレビウォッチ)
2021年12月14日
-
10万円給付「全額現金のみ」が可能な「法的根拠」 ?高橋洋一が解説
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月8日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。政府が決定した18歳以下への10万円給付について解説した。ニ…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2021年12月08日
-
参院選に向け「ウルトラ安全策」を貫く岸田政権 ?臨時国会召集、第2次岸田政権初の本格論戦へ
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月6日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。臨時国会が召集されることを受け、今後の岸田政権のあり方に…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2021年12月06日
-
【贈与税の大改革】年内から考えるべき対策とは?
日本では親や祖父母から子どもなどへお金を贈与する場合に「贈与税」が課せられます。しかし、現在の「暦年課税制度」では基礎控除があるため、受贈者ごとに110万円の贈…(LIMO)
2021年12月05日
-
「クーポン経費967億円」、仕切り直したら? 「スッキリ」陣にも不評の嵐
18歳以下の子どものいる世帯への10万円相当給付で、5万円のクーポン券配布経費が967億円もかかることについて、2日(2021年12日)の「スッキリ」は「なぜそ…(J-CASTテレビウォッチ)
2021年12月02日
-
-
第49回衆院選特番??制作の大変さに思いをはせながら各局の良いところを見た
10月31日に投開票された、「第49回衆院選」の各局特番を見て気が付いたことを、述べたいと思います。自民党と、公明党とを合わせた与党が勝利し、自民党だけでも、国…(J-CASTテレビウォッチ)
2021年12月01日
-
クーポン事務経費に967億円使うなら... 吉村府知事「今しんどい人たちを支援した方がよい」
新型コロナウイルス問題で政府が決めた18歳以下への10万円給付に「その事務費用をめぐって批判や疑問の声が相ついでいます」と、1日(2021年12月)の「THE …(J-CASTテレビウォッチ)
2021年12月01日
-
<今週のワイドショー> 「10万円給付」自公合意 「どこを目指しているのか...」の声も
公明党が選挙公約に掲げていた「10万円給付」。11月10日(2021年)に自民党との協議がまとまって、「18歳以下の子ども」に「親の年収が960万円未満」という…(J-CASTテレビウォッチ)
2021年11月30日
-
クーポンにこだわり「967億円」はムダ? 羽鳥慎一が紹介した「回避法」
政府が18歳以下の子どもに配布する「10万円相当の給付金」について、半額の5万円をクーポン支給とする措置で「967億円」の経費が増える、として野党から批判が上が…(J-CASTテレビウォッチ)
2021年11月30日
-
岸田政権初の経済対策 「バラマキ」「弱腰」...... 散々な評判のワケは?
岸田文雄政権で初となる経済対策がまとまった。財政支出は過去最大の55.7兆円。首相は「新型コロナ対策に万全を期し、コロナ禍で厳しい影響を受けた方々に寄り添って万…(J-CAST会社ウォッチ)
2021年11月26日
-
児童手当の創設は1972年。共働き世帯数や児童手当の現状を振り返る
18歳以下の子どもに10万円相当の給付を行う支援策で、所得制限が960万円となり、世帯合算ではなく夫婦どちらかの年収になると報じられました。この所得制限は児童手…(LIMO)
2021年11月21日
-
玉川徹「国会議員のごまかしだ」 文通費「日割りで解決」論を批判
10月31日(2021年)の衆院選挙で当選した新人議員らが給与とは別に毎月100万円の支給される文書交通滞在費を1日だけの在職でまるまる1カ月分もらっていた問題…(J-CASTテレビウォッチ)
2021年11月17日
-
衆議院総選挙で“勝利”した自民党、「攻撃能力保有」に関する初会合を行う=韓国報道
日本が“敵基地攻撃能力”保有を含む「ミサイル対応力強化」の論議に入った。北朝鮮の核の脅威が高まっている状況で対応策を模索するための案という立場だが、周辺国の批判…(WoW!Korea)
2021年11月14日
-
住宅ローン控除「13年に延長」が終了間近!控除額は3年で最大80万円?
住宅ローン控除(住宅ローン減税)は、原則的に「10年間」にわたって年末の住宅ローン残高の最大1%が控除される制度です。しかし現在、控除期間が「13年間」に延長す…(LIMO)
2021年11月14日
-
「先制攻撃能力を備えよう」日本政府の主張に“時代錯誤“批判=韓国報道
日本が「敵基地攻撃能力」の保有をはじめ、ミサイルへの対応力強化のための議論に着手した。北朝鮮の核の脅威がますます高まっている状況で、すべての選択肢を考慮するとい…(WoW!Korea)
2021年11月13日
-