排他的経済水域(EEZ)
ニフティニュースの「排他的経済水域(EEZ)」に関する記事一覧。
トピックスに取り上げられた「排他的経済水域(EEZ)」に関するニュースをまとめて掲載しています。
「排他的経済水域(EEZ)」のまとめ 52件
-
プーチン氏「キューバ危機ように対応」米けん制
【モスクワ=工藤武人】ロシア大統領府によると、プーチン露大統領は20日、米国が中距離核兵器を欧州に配備すれば、冷戦中に米ソ対立が核戦争勃発の寸前まで深刻化した…(読売新聞)
2019年02月22日
-
高知の「宇宙酒」 今度は「深み」求めて 酵母、太平洋海底6000mに1年
高知県工業技術センターが開発し、14年前にロケットで宇宙に運ばれて話題を呼んだ日本酒の酵母が、今度は深海を旅することになった。3月から太平洋・南鳥島周辺の60…(毎日新聞)
2019年02月19日
-
唯一無二、核兵器も扱う原子力空母「シャルル・ド・ゴール」でフランスは何を目指す?
フランスの空母「シャルル・ド・ゴール」は、アメリカ海軍以外で唯一の原子力空母であるうえに、核兵器の運用も可能です。その抜群のプレゼンスを、フランスはどう活用する…(乗りものニュース)
2019年02月17日
-
レーダー照射:中国のGPSを搭載していた可能性 秘密の詰まった工作船が日本に拿捕されるのを恐れ韓国に救援依頼
韓国が、海上自衛隊哨戒機に火器管制レーダー波を照射したこと、韓国国防省がしつこく日本批判を行ったのは、不可思議なことだった。 まして、あのような小さな北朝鮮の…(日本ビジネスプレス)
2019年02月14日
-
レアアースの自給を目指す日本、「焦っている」のは日中のどちらか=中国
様々なハイテク製品に使用されているレアアース。ハイテク産業は日本が得意とする産業であり、その中核をなす製品に広く使用しているため、日本にとってレアアースの確保…(サーチナ)
2019年02月11日
-
外国人記者が斬る! 多くの納税者が知らない「国際捕鯨委員会」脱退の政治的背景
昨年末、日本政府はIWC(国際捕鯨委員会)からの脱退を表明、商業捕鯨の再開に向かっている。NHKの世論調査によると、半数超がIWC脱退を「評価する」と答えたが、…(週プレNEWS)
2019年02月08日
-
【韓国艦のレーダー照射問題】国防省の上塗り「嘘」“捏造”の新疑惑
2019年1月30日、昨年12月に、韓国艦が日本の海上自衛隊哨戒機P-1に、レーダー照射を繰り返し行い、日本が再発防止を求めたことから、韓国国防省の対応はヒー…(グローバルニュースアジア)
2019年01月30日
-
激化する日韓対立
竹島問題、慰安婦問題、さらに最近では、「徴用工」に関する判決から、2018年12月20日の韓国軍による海上自衛隊の哨戒機に対するレーダー照射事件まで、日韓関係を…(Wedge)
2019年01月28日
-
これで納得!? 韓国レーザー照射問題の“原因”=北朝鮮漁船の『正体』
ここ最近、日本海側の北海道から東北、北陸地方の海岸一帯に北朝鮮の小型木造漁船の漂着が相次いでおり、原形をとどめない無残な姿で砂浜や岩場に打ち上げられている姿は、…(まいじつ)
2019年01月26日
-
レーダー照射問題、外交問題化した日本側が一方的に投げ出し。「威嚇飛行」も再発生!?
前回、韓国国防部の12月24日と1月15日の定例ブリーフィング全文全翻訳も大きな反響をいただきました。そのうえで1月21日に予定された防衛省による新証拠公開を大…(ハーバー・ビジネス・オンライン)
2019年01月25日
-
-
海自新規導入の「哨戒艦」どんな船に? 定義あいまい各国様々、日本に必要なのは…
海上自衛隊が新たに「哨戒艦」と、これを運用する部隊を導入します。ただ、ひと口に「哨戒艦」といっても定義はあいまいで、世界各国に様々な哨戒艦艇が存在。どのような艦…(乗りものニュース)
2019年01月25日
-
日韓レーダー照射?囁かれる韓国が謝罪できない本当の理由
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月22日放送)に元航空自衛官で評論家の潮匡人が電話出演。ジャーナリストの有本香と共に、日韓レーダー照射問題…(ニッポン放送)
2019年01月22日
-
中韓「当たり屋国家」とはこうして絶縁できる(1)日本を「ロックオン」した
隣国というだけで、韓国と友好関係を築くのはそろそろ諦めたほうがよさそうだ。「レーダー照射問題」では“加害者”にもかかわらず逆ギレとウソのオンパレード。解決済み…(アサ芸プラス)
2019年01月21日
-
レーダー照射問題:韓国軍艦のとった不自然な行動 木造船を大型の軍艦が挟み込んで“救助”する非常識がなぜ行われたか
日本の排他的経済水域内で、北朝鮮の漁船らしき木造船を救助するのに、北朝鮮の海軍警備艇や民間船舶ではなく、韓国の軍艦・警備艦が向かった。 北朝鮮は、排水量100…(日本ビジネスプレス)
2019年01月21日
-
島根県の竹島周辺でゴミを投棄する韓国海軍の許されない愚
韓国は、国際的に「日本海」と呼ばれている海域の呼称を「東海」に改めるよう国際機関などに働き掛けている。そう主張する「海」にゴミを意図的に投棄するとは何事か。 フ…(週刊実話)
2019年01月18日
-
「徴用工判決」「レーダー照射事件」は韓国・文政権が仕組んだ策略だ
国際情勢の目まぐるしい変化が国政や金融市場を振り回しています。特に近年、海洋進出問題が著しい中国をはじめ、混迷する東アジア情勢の動向に、私たちは目が離せません。…(ダイヤモンドオンライン)
2019年01月17日
-
北方領土問題?22日の日露首脳会談で動くか
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月16日放送)にジャーナリストで東海大学教授の末延吉正が出演。プーチン大統領と安倍総理の間で進めて来た北方…(ニッポン放送)
2019年01月16日
-
韓国軍ロックオンの“動かぬ証拠”に“論点すり替え”する文在寅の苦境
「レーダーの照射は、相手に突然、拳銃を突き付けるようなもので、軍の国際ルールではタブー。米英軍は1991年の湾岸戦争後、イラク上空で対空レーダー照射などを受ける…(週刊実話)
2019年01月15日
-
レーダー照射問題が暗示する「日米韓同盟」の未来
<両国の対立の調停役を担ってきたアメリカの不在??日韓は外交の新常態をどう構築するのか>日韓関係が(また)泥沼の様相を呈している。韓国の最高裁が新日鐵住金などの…(ニューズウィーク日本版)
2019年01月10日
-
小日本という言葉が「見誤らせる」、EEZまで含めて日本を見てみよ=中国メディア
中国では「小日本」という日本に対する蔑称が存在する。この蔑称の由来には諸説あるが、中国語で「小」という言葉は使い方によっては侮蔑の意味を持つため、「小日本」と…(サーチナ)
2019年01月10日
-
-
広開土大王は日本のEEZで何をしていた? 韓国がまず説明すべきこと
韓国海軍の「広開土大王(クァンゲト・デワン)」級駆逐艦が海自のP-1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題は、韓国の国防省が2019年1月4日に反論動画を公開し…(J-CASTニュース)
2019年01月07日
-
沖ノ鳥島は「岩礁だろう!」 日本はなぜ「島」だと言い張るのか=中国メディア
日本最南端の島である「沖ノ鳥島」は、日本にとって非常に大きな価値を持つ島だ。東京都産業労働局によれば、沖ノ鳥島は日本の国土面積を上回る約40万平方キロメートル…(サーチナ)
2019年01月06日
-
海自が飛行機を飛ばすワケ 厚木基地P-1保有の航空隊司令に聞く「日本の海の守りかた」
航空自衛隊がある一方で、なぜ海上自衛隊も航空部隊を持つのでしょうか。世界有数の部隊規模という「固定翼哨戒機」とは、どのような飛行機なのでしょうか。最新哨戒機P-…(乗りものニュース)
2019年01月01日
-
レーダー照射問題の長期化必至、韓国国防省、映像公開にも「客観的な証拠とはみられない」と認めず
海上自衛隊のP1哨戒機が韓国の駆逐艦から火器管制(FC)レーダーの照射を受けた問題で、防衛省は28日、当時の状況を撮影した映像を公開した。これに対し、韓国国防省…(Record China)
2018年12月29日
-
中国漁船が水産庁職員乗せたまま逃走した事件、中国ネットでも話題に=「魚だけでなく人まで強奪」「日本人でよかった、韓国人なら…」
27日、鹿児島県沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内で11月、違法操業の疑いのある中国漁船が水産庁の職員を乗せたまま逃走した事件が中国でも伝えられた。ネットユー…(Record China)
2018年12月28日
-
商業捕鯨再開で「第2のIWC」論が再燃か 捕鯨支持国と連携強化のシナリオも
日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決めた背景には、IWCが「鯨類資源の適切な保存」と「捕鯨産業の秩序ある発展」の2つを目的にしているにもかかわらず、実態が…(J-CASTニュース)
2018年12月27日
-
日本のIWC脱退、韓国メディアからも懸念の声「国際社会の36年の努力に冷や水」
2018年12月26日、日本が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退すると正式表明したことについて、韓国メディアが一斉に報じた。脱退により、日本政府は来年7月から約3…(Record China)
2018年12月27日
-
IWC脱退表明?ボールは世界へ向けて投げられた
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月27日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。日本の国債捕鯨委員会(IWC)脱退について解説した。「カ…(ニッポン放送)
2018年12月27日
-
【韓国レーダー照射】対日戦争の準備行為、軍事研究家が指摘! 隠密裏に韓国軍が行った対日本“特殊訓練”とは!?
2018年12月20日、日本海における日本の排他的経済水域(EEZ)に当たる海域で、海上自衛隊のP-1哨戒機に対し、韓国海軍駆逐艦「広開土大王」から複数回・数…(tocana)
2018年12月27日
-
IWC脱退で商業捕鯨よみがえる? 手を挙げているのは...
政府が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、2019年7月から領海などで商業捕鯨を再開すると発表し、ネット上では、歓迎する声が次々に出ている。しかし、国際的な環境悪…(J-CASTニュース)
2018年12月26日
-
-
日本政府、IWC脱退を正式発表
日本政府は2018年12月26日、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退することを正式に発表した。19年7月から日本の領海や排他的経済水域(EEZ)で商業捕鯨を再開す…(J-CASTニュース)
2018年12月26日
-
「70年ぶり大改革」で日本漁業は復活するか
水産政策における「70年ぶりの大改革」となる改正漁業法が12月8日に可決・成立し、同14日に公布された。これから法の運用に関する細目を政省令で定め、施行は202…(東洋経済オンライン)
2018年12月26日
-
「時代遅れの海賊漁業」中国漁船、中米EEZで日常的に違法操業
米国の海洋問題専門家は、多くの南アメリカ諸国の排他的経済水域(EEZ)で、中国漁船による違法な操業が日常的に行われ、現地の漁業を脅かしていると指摘する。さらに、…(大紀元時報)
2018年12月24日
-
世界6位の広大な海洋を守る日本の海上保安庁職員は東京消防庁職員より5000人も少ない!
日本海の中央部に位置する良好な漁場として知られる「大和堆」(やまとたい)で、海上保安庁が、北朝鮮の漁船に放水などで警告する映像が公開された。 この映像は、海上保…(週刊実話)
2018年12月20日
-
”当たり”付き、都営まるごときっぷ販売中
暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月ー金曜7:15?)。今回は、”当たり”付きの都営まるご…(TOKYO MX+)
2018年12月15日
-
これからが本番…北朝鮮漁船の違法操業と難破した船の残骸漂着
全国いか釣り漁業協会によると、占拠された排他的経済水域(EEZ)にある大和堆(やまとたい)から日本漁船が離れることを余儀なくされた昨年と異なり、今年は約30隻の…(週刊実話)
2018年12月11日
-
70年ぶりの漁業法改正、崖っぷち水産業はどう変わる?
改正漁業法が12月8日未明、参院本会議で可決、成立した。「70年ぶりの抜本改革」とされた今回の法改正により、おざなりだった「資源管理」に実効性が伴うとみられる一…(Wedge)
2018年12月11日
-
米軍機がウクライナ上空を偵察飛行、拿捕事件でロシアをけん制
<ロシアがウクライナ艦船3隻を拿捕した事件で、米軍がロシアに対する圧力を強めているが、専門家はさらに踏み込んだ対応が必要だと言う>米軍は12月6日、ウクライナ上…(ニューズウィーク日本版)
2018年12月07日
-
ロシアがウクライナ艦船拿捕?日本にも起こり得ること
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月27日放送)にジャーナリストの有本香が出演。ウクライナ艦船をロシアが拿捕したニュースについて解説した。…(ニッポン放送)
2018年11月27日
-
最古参巡視船「そうや」の40年とは 先代は南極観測船「宗谷」、なぜ2代目は海保に?
南極観測船として広く知られる初代「宗谷」、その名を継ぐ2代目が2018年11月22日、竣工40年を迎えました。海保巡視船の2代目も、実は砕氷船です。齢40年、2…(乗りものニュース)
2018年11月22日
-