東証株価指数
ニフティニュースの「東証株価指数」に関する記事一覧。
トピックスに取り上げられた「東証株価指数」に関するニュースをまとめて掲載しています。
「東証株価指数」のまとめ 263件
-
東証、新指数に150社選定=トヨタ、メガバンク含まれず
東証を傘下に置く日本取引所グループ(JPX)は26日、7月3日から算出する「JPXプライム150指数」の具体的な銘柄を発表した。新たな株価指数を構成するのは、…(時事通信)
2023年05月26日
-
日経平均終値は115円高の3万916円…上げ幅は一時300円超
26日の東京株式市場は、買い注文が優勢だった。日経平均株価(225種)の終値は前日比115円18銭高の3万916円31銭となった。取引時間中に一時、3日ぶりに…(読売新聞)
2023年05月26日
-
日経平均終値、118円高の3万801円…3日ぶり値上がり
25日の東京株式市場は買い注文が優勢だった。日経平均株価(225種)の終値は前日比118円45銭高の3万801円13銭となり、3日ぶりに値上がりした。 米半導…(読売新聞)
2023年05月25日
-
日経平均終値、275円安の3万682円…利益確定の売り優勢で続落
24日の東京株式市場は売り注文が優勢となり、日経平均株価(225種)の終値は前日比275円09銭安の3万682円68銭だった。値下がりは2日連続。 日経平均は…(読売新聞)
2023年05月24日
-
日経平均が1年8カ月ぶり「3万円」を回復 日本株が海外投資家に買われている理由
(1年8カ月ぶりに3万円を回復(C)日刊ゲンダイ)【ベテラン証券マンが教える株のカラクリ】#100 久しぶりに日本株が絶好調だ。3万円を回復した日経平均は上昇が…(日刊ゲンダイDIGITAL)
2023年05月21日
-
3万円突破!日本株お祭り騒ぎ大丈夫? エコノミストが指摘「17連勝のモンスター、解散総選挙で『夏は買い』...だが、もう相場の過熱感は高まっている」
もうお祭り騒ぎだ。日本株の上昇が止まらない。2023年5月19日の東京株式市場で、日経平均株価は3万808円と、終値でバブル崩壊後の最高値をつけた。日本株の割安…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年05月19日
-
日経平均3万円台回復は“うたかた”と専門家 列島沸く株高に「3つの落とし穴」
(通過点か、それとも天井か(C)共同通信社) 株価3万円は通過点か、天井か──。17日の日経平均終値は前日比250円高の3万93円と1年8カ月ぶりに3万円台を回…(日刊ゲンダイDIGITAL)
2023年05月18日
-
「バブル再来」「3万円目前」と湧く日本株上昇に思わぬ落とし穴...エコノミストが指摘「世界経済悪化と、エルニーニョ現象の冷夏が日本を襲う」
バブルの再来か? 2023年5月16日の東京株式市場では、取引開始直後から買い注文が広がり、日経平均株価は前日比216円65銭高の2万9842円99銭と、連日で…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年05月16日
-
「バフェット効果」で日本株が赤丸上昇中!真の“優良テーマ株”の見極め方とは?
『週刊ダイヤモンド』5月20日号の第一特集は「人気株 勝者 敗者 15テーマ330銘柄 メッタ斬り!」です。あの伝説的投資家、ウォーレン・バフェット氏が追加投資…(ダイヤモンドオンライン)
2023年05月15日
-
【投資のプロが教える】投資すべきファンドは、インデックスか、アクティブか?
インフレ・円安の時代に入った今、資産を預金だけで持つことはリスクがあり、おすすめできない。「先行き不透明な時代」には、これまで投資に無縁だった人も資産を守り・育…(ダイヤモンドオンライン)
2023年05月13日
-
-
【投資のプロが教える】9割の投資家は、儲かることの逆をやっている
インフレ・円安の時代に入った今、資産を預金だけで持つことはリスクがあり、おすすめできない。「先行き不透明な時代」には、これまで投資に無縁だった人も資産を守り・育…(ダイヤモンドオンライン)
2023年05月02日
-
【投資のプロが教える】「危ない」ではない、リスクの本当の意味とは?
インフレ・円安の時代に入った今、資産を預金だけで持つことはリスクがあり、おすすめできない。「先行き不透明な時代」には、これまで投資に無縁だった人も資産を守り・育…(ダイヤモンドオンライン)
2023年04月29日
-
東証が異例の要請「PBR1倍割れ改善」の"真意"
東京証券取引所がPBR(株価純資産倍率)の低迷する上場企業に対して改善策を開示・実行するよう要請したことが、企業や投資家に波紋を広げている。東証の要請を受けて、…(東洋経済オンライン)
2023年04月27日
-
知らないと損する!?「インデックス投資」で気を付けるべきこと
先日、こんな質問をいただきました。「インデックス投資に興味があります。ですが、まだ初心者なので何か間違えそうで心配です。気をつけるべきことは、何かありますか?」…(All About)
2023年04月26日
-
世界で高まる「ジャパン・リスペクト」の熱…“投資の神様”ウォーレン・バフェットが伊藤忠の岡藤会長に語った“痺れるひと言”
(写真はイメージです/PIXTA)韓国やドイツといった「これまで日本に距離を置いてきた諸国」の首脳たちが使節団を引き連れて、相次いで来日しています。また、“投資…(幻冬舎ゴールドオンライン)
2023年04月23日
-
投資教育の授業を受けている高校野球部生は株価に興味シンシン 「で、どの株を買えば儲かるんですか?」
奥野一成のマネー&スポーツ講座(25)?株価はこうして上がる(下がる) 日が沈む時間が少しずつ遅くなり、集英社高校の運動部の部室が並ぶ体育館脇の校舎も活気を帯び…(Sportiva)
2023年03月13日
-
株で大損してしまう人に共通するダメな思考のクセ
株式投資をする人たちの間で大きな支持を集めている話題の1冊が『株トレ??世界一楽しい「一問一答」株の教科書』だ。60問のクイズを答えていくだけで、「株式投資のコ…(ダイヤモンドオンライン)
2023年03月08日
-
今度は「SX銘柄」創設! それって何? 海外にPR、環境や社会課題解決へ改革
経済産業省と東京証券取引所(JPX)が、「サステナビリティ・トランスフォーメーション銘柄」(SX銘柄)を創設した。投資家との建設的な対話を通じて、社会のサステナ…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年03月02日
-
SNSに氾濫する「投資情報」に惑わされるな!50歳から着実にお金を増やすための「投資信託」の選び方
(※写真はイメージです/PIXTA)老後の不安とは、突き詰めていけば「お金の問題」に他なりません。長生きは喜ばしい反面、それだけ生活費がかかることも事実です。本…(幻冬舎ゴールドオンライン)
2023年03月02日
-
【2023年日本経済予想】米国発「世界同時不況」でマイナス成長? 金利の本格上昇に備えるべき年、日本株下落は「森より木を見る」作戦で
2022年は世界に歴史的な高インフレが発生し、欧米など多くの国で厳しい金融引き締めを余儀なくされた。また、ロシアがウクライナに侵略、エネルギー価格が高騰し、世界…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年01月01日
-
-
不透明な投資環境で重要性を増すリスクコントロール「マイ・ウェイ・ジャパン」の低リスク・高効率運用に注目?
インフレの進行や米国の急速な利上げによるリセッション(景気後退)懸念など、足元の運用環境は不透明となっている。これまで、米国株を中心に運用してきた投資家は、株…(サーチナ)
2022年11月11日
-
「日本株」に見直し機運、万年割安からの脱却につながる日本企業の変化とは?
世界的に株価が不安定な動きとなる中で、万年割安といわれてきた日本株の底堅さが見直されている。日本バリュー株ファンド(愛称:黒潮)を運用する三井住友DSアセット…(サーチナ)
2022年10月27日
-
金利上昇の難局を乗り切るためのリスク管理 ?「マイ・ウェイ・ジャパン」の低リスク・高効率運用に注目?
インフレの進行や米国の金融正常化、そして、急速な利上げの反動によるリセッション(景気後退)懸念など、足元の運用環境は不透明で波乱含みとなっている。これまで、米…(サーチナ)
2022年09月22日
-
「変化」が顕在化する日本株、「三井住友DS日本バリュー株ファンド」が浮上する背景を運用担当者に聞く
三井住友DSアセットマネジメントが設定・運用する「三井住友DS日本バリュー株ファンド」は23年以上の運用実績を持つ代表的な日本株アクティブファンドの1つだが、…(サーチナ)
2022年09月07日
-
フィデリティ初の公募ESGファンドを設定、「脱炭素」で世界をリードできる日本企業の成長力に着目
フィデリティ投信は8月30日、同社で初となる公募ESGファンド「フィデリティ・脱炭素日本株・ファンド」を設定する。ESGファンドは、2021年には前年比2.3…(サーチナ)
2022年08月29日
-
「景気後退」喜ぶ、米国金融市場の「不思議」 エコノミストはどう見る?...今後は円建ての米国株投信「大幅下落」に注意
いったい米国経済はどうなっているのか。景気後退に入っているのか、いないのか。景気後退に陥っていれば、ウクライナ危機に揺れる世界経済はけん引役を失いかねない。米商…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年07月29日
-
【日経平均株価】プロのチャート分析。急速な利上げ観測後退で底堅い展開へ
■日経平均は自律反発の動きで2万6500円台へ2022年6月24日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比320円72銭高の2万6491円97銭でした。前…(LIMO)
2022年06月27日
-
【商船三井】株価堅調・高配当・優待拡充の三拍子。今から株を買う人が知らない、本当のリスクとは?
株価が堅調で、配当利回りも高い商船三井(9104)。最近では株主優待の拡充も発表しました。ポジティブな材料だらけの商船三井ですが、今から株を買う時には気を付けた…(LIMO)
2022年05月27日
-
【日経平均株価】プロがチャート分析。今週は米株が大幅下落する中、底堅く推移するか
■日経平均株価は2万7000円付近でもみ合うが下値も固い2022年5月20日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比336円19銭高の2万6739円03銭…(LIMO)
2022年05月23日
-
35銘柄に厳選投資して市場を凌駕する運用成果を実現、「日本株オープン『35』」の銘柄選択の視点とは?
三菱UFJ国際投信が設定・運用する「三菱UFJ 日本株オープン『35』」は、2021年のトータルリターンが17.57%となり、ベンチマークであるTOPIX(東…(サーチナ)
2022年05月23日
-
-
【日経平均株価】今週の節目はいくらか?FRBが利上げ決定、投資マネーはどこに向かうのか
■1. 日経平均株価は2週間ぶりに2万7000円台を回復出所:日本経済新聞社2022年5月6日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前営業日比185円03銭高…(LIMO)
2022年05月09日
-
米国凋落に続く「中国経済減速」で世界経済どうなる? エコノミストが指摘...「北京など主要都市のロックダウンが怖い」
インフレの加速で先行き不透明感を増す米国経済に続き、中国経済の減速が鮮明になってきた。オミクロン株の感染再拡大が止まらず、経済の中心地・上海のほか主要都市のロッ…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年05月02日
-
日経平均株価、米金融引き締めで下押し圧力強い展開に。急激な円安も楽観視できず。今週はどうなるのか
■1. 日経平均株価はGW前にもかかわらず底堅さも出所:日本経済新聞2022年4月28日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比461円27銭高の2万68…(LIMO)
2022年05月02日
-
日経平均株価、プロの予想。日銀・黒田総裁の「円安は日本経済にプラス」のウラにある危険とは
■日経平均株価の先週の値動き。米長期金利上昇が懸念されるも、円安ドル高で輸出関連強い出所:日本経済新聞米長期金利の上昇などが懸念され、上値の重い展開2022年4…(LIMO)
2022年04月18日
-
6カ月間でTOPIXを常時上回るフリースタイル運用、「自由演技」が5年連続5ツ星を獲得できる理由とは?
アセットマネジメントOneが設定・運用する「One国内株オープン(愛称:自由演技)」は、2021年のトータルリターンが17.49%となり、ベンチマーク(東証株…(サーチナ)
2022年04月12日
-
日経平均株価、今週の値動きを予想。ロシア・ウクライナ情勢や米金利上昇に警戒。円安ドル高は継続なるか
■日経平均株価の動向日経平均株価の3カ月間の推移出所:日本経済新聞「日経平均株価」2022年4月8日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比97円23銭高…(LIMO)
2022年04月11日
-
これでいいのか?...東洋経済「東証沈没」 エコノミスト「世界経済入門」、ダイヤモンド「後悔しない認知症」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッ…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年04月06日
-
東証の新市場区分がスタート! 投資家、影響見極め慎重な動きか?(4月4日?8日)【株と為替 今週のねらい目】
ウクライナ危機から目が離せない状況が続いているなか、外国為替相場では日米の金利差の拡大懸念が広がり、円安進行が止まらない。その一方で、東京株式市場ではきょう、2…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年04月04日
-
新社会人が貯蓄できる金額はいくら?つみたてNISAでインデックス投資からはじめる運用とは
2022年4月から新社会人となり、初めて初任給をもらう人もいるでしょう。新社会人の場合、毎月のお給与のうちどのくらいの金額を貯金したり、投資したりするのが良いの…(LIMO)
2022年03月20日
-
つみたてNISAでインデックス投信「売り時」って結局いつなのか
もうすぐ新年度。新しいことをはじめようと、話題のつみたてNISAが気になっている方もいるでしょう。つみたてNISAで資産運用を始めたものの、いつ資産を売却したら…(LIMO)
2022年02月27日
-