賃金改善(5ページ目)
-
ライフコーポレーション 30年度に売上1兆円、400店舗へ 第7次中計スタート
ライフコーポレーションは、第七次中期経営計画「つながろうライフ!つなげようlife!」(2023?26年度)をスタートさせた。最終年度の先にある「2030年度に…(食品新聞)
2023年04月17日
-
「10年ぶり交代」日銀総裁 黒田東彦氏、植田和男氏...2人の会見から見えた「異次元緩和」とらえ方の「違い」
歴代最長の10年にわたって日銀トップを務めた黒田東彦氏が2023年4月8日、任期満了に伴い退任し、9日付で経済学者として初の日銀トップとなる植田和男氏が新総裁に…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年04月16日
-
「今夏ボーナス期待できそう」2つの調査、ここ十数年で最高! 民間企業1人当たり平均40万276円と39万6285円 さあ、どこにバカンス行く?
コロナが落ち着きを見せ、久しぶりに行動制限がない今度の夏休みは、バカンスを楽しめそうだが、先立つモノが...。そんななか、民間シンクタンクの三菱UFJリサーチ&…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年04月15日
-
国分グループ 23年度の定量目標 経常利益192億円に
国分グループ本社は5日、東京・ロイヤルパークホテルで方針説明会を開催。メーカー221社221人が出席した。冒頭、國分勘兵衛会長兼CEOがあいさつ。「創業310周…(食品新聞)
2023年04月12日
-
建設業の「2024年問題」...時間意識の現状は? 現場では「定時退社の呼びかけ」「時間外勤務の抑制」など実施 残業30時間以下は6割に
みなさんは建設業の「2024年問題」をご存じですか? これは、2024年から国の働き方改革の一環で、これまで猶予されていた労働時間上限規制が建設業と運輸業に課さ…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年04月11日
-
【EU経済ガバナンスの実情】理想は「国境なき経済活動」も、加盟国間の乗り越えきれない〈制度〉〈経済構造〉の差
(画像はイメージです/PIXTA)EUは、2015年にFive Presidents’ Reportを公表し、2025年までに経済同盟、金融同盟、財政同盟、政治…(幻冬舎ゴールドオンライン)
2023年04月10日
-
総資産28兆円のSVB破綻も…「米国株高のきっかけになる」と投資のプロが予想する理由
(写真はイメージです/PIXTA)FRBによる金融引き締めの「副作用」がでてきています。そのひとつが、総資産2,090億ドル(約28兆円)を有するシリコンバレー…(幻冬舎ゴールドオンライン)
2023年04月04日
-
日銀新総裁に求められる「今後の金融政策」 大企業・製造業の景況感、5期連続悪化
経済アナリストのジョセフ・クラフトが4月4日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。日本銀行が発表した3月の日銀短観について解説した。(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2023年04月04日
-
【助成金の解説】高年齢労働者処遇改善促進助成金/岡 佳伸
■人手不足の解消に60歳以上の人材活用を図る。60歳を過ぎても給与の下がらない仕組づくりを支援 令和2年に雇用保険法が改正され令和7年4月以降に雇用継続給付の支…(労働新聞社)
2023年04月01日
-
喪主なのに出勤を強要され「会社の鑑」と褒めたたえられた同僚 ブラック運送会社の驚愕エピソード
画像はイメージ人手不足が続く運送業界。2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の上限規制がより厳しくなるため、業界は配達員の負担を減らす方向で動かざるを…(キャリコネ)
2023年03月31日
-
-
女性の約3割が「もっと働きたい」! 老後資金に懸念、育児・家事の負担が軽くなれば...
多くの女性が老後の資金不足に懸念を抱くなか、家事や育児の負担が軽減できれば「もっと働きたい」と考えている女性が29%にのぼることが、フィデリティ投信(東京都港区…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年03月31日
-
2023年の賃上げ予定は? 小規模事業所へのアンケート結果は54.6%...やや意欲的か 背景には記録的な物価上昇、人材獲得競争
春闘の交渉結果が続々と報じられるなか、ところで中小企業の賃上げ水準はどのくらいなのだろうか?ネットオン(大阪府大阪市)が2023年3月29日に発表した、同社の採…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年03月30日
-
「過去最高」日本人の「海外永住者」、増え続ける人材の「海外流出」...増えない賃金、円安、キャリアアップへの限界
日本を出て、海外で仕事をしたり、生活したりする人が増えている。外務省が発表した「海外在留邦人数調査統計」によれば、2022年10月1日現在の推計で、日本人の海外…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年03月27日
-
【主張】中小への波及は転嫁次第
春季労使交渉の集中回答日を迎え、改めて賃上げ機運の高まりが明らかになった。金属労協の先行大手では満額回答が続出し、賃金改善額の単純平均は8000円を超えた。流…(労働新聞社)
2023年03月23日
-
市場の「警戒」よそに...黒田日銀、最後は「サプライズ」なし 記者会見も自己弁護に終始...大規模緩和の後始末は「丸投げ」に
2023年4月で任期満了を迎える日銀の黒田東彦総裁は3月9日から2日間開かれた金融政策決定会合に臨んだ。総裁として最後の決定会合を終えての記者会見は、大々的に異…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年03月19日
-
決められない男、岸田文雄65歳…“検討使”とイジられても「日本株爆騰」をもたらすといえるワケ
(写真はイメージです/PIXTA)はじめはその決断力のなさから“検討使”と揶揄され、閣僚の不祥事なども相次ぎ、日本株も1割の急落となるなど、数々の“洗礼”を浴び…(幻冬舎ゴールドオンライン)
2023年03月19日
-
消費者物価指数は上昇するも、中小企業は賃上げ難航…事態改善のヒントは地方に?
意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「賃上げと地方創生」です。事態の改善には小さな地域社…(ananweb)
2023年03月17日
-
共に民主党環境労働委員「政府の労働時間制度改編、国会の敷居を越えられないように」=韓国
共に民主党(野党)が、‘週最大69時間’労働時間制度改編を補完せよというユン・ソギョル(尹錫悦)大統領の指示について「大統領と国民の力(与党)が推進する制度改編…(WoW!Korea)
2023年03月16日
-
まだ残る職場での男女格差…約6割の人がジェンダーギャップを感じている?
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月?金曜7:00?)。3月14日(火)放送の「FLAG NEWS」のコーナー…(TOKYO MX+)
2023年03月16日
-
<W解説>韓国で労働時間制度の見直し案を決定=柔軟な働き方への期待と長時間労働の懸念
韓国政府は今月6日、「週52時間まで」としていた労働時間の上限制の見直しを盛り込んだ「労働時間制度改編案」を発表した。改編案は延長労働の時間管理の単位を拡大する…(WoW!Korea)
2023年03月13日
-
-
給与水準上げた中小企業、3年ぶり半数超えの53.1% 賞与の支給月数増は31.3%の微増
世界的な物価の上昇にともなって生活が厳しさを増す中、中小企業に勤めるビジネスパーソンの給与水準に変化がみられるという。日本政策金融公庫が2023年2月27日に発…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年03月12日
-
一体なぜ?「解雇規制」「退職金の税制優遇」…労働者のための制度のはずが、「労働者の利益」を大きく損ねている深刻なワケ【元IMFエコノミストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)日本においては、物価高にも関わらず賃金がほとんど上がりません。この状況が作り出された原因とは一体何なのでしょうか。本連載では…(幻冬舎ゴールドオンライン)
2023年03月09日
-
ニューカッスル、守護神ポープに新契約を準備か…週給を約1600万円に引き上げ?
ニューカッスルがイングランド代表GKニック・ポープに対し新契約を準備しているようだ。5日、イギリス紙『デイリーメール』が伝えている。 現在30歳のポープは昨年夏…(サッカーキング)
2023年03月06日
-
経営者の75%が「売上成長見通しに自信なし」の悲惨…日本経済の停滞を招いている2つの理由【元IMFエコノミストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)日本においては、物価高にも関わらず賃金がほとんど上がりません。この状況が作り出された原因とは一体何なのでしょうか。本連載では…(幻冬舎ゴールドオンライン)
2023年03月06日
-
“国のお金”でキャリアアップ!最大「4年間・年40万円」給付金がもらえる「教育訓練給付制度」とは
(※写真はイメージです/PIXTA)近年急速に普及しつつある「ジョブ型雇用」。この雇用形態がスタンダードになると、人材の流動化が進み、個人のスキルアップがますま…(幻冬舎ゴールドオンライン)
2023年03月04日
-
【助成金の解説】キャリアアップ助成金障害者正社員化コース/岡 佳伸
■障害者の雇用定着のために キャリアアップ助成金障害者正社員化コースは障害者の雇用定着のために令和3年度に障害者雇用安定助成金(障害者職場定着支援コース)を移管…(労働新聞社)
2023年03月01日
-
見えた!「植田日銀」のホンネと覚悟!金融緩和継続を表明しつつも... エコノミストはどう見たか?...「時間かけて引締めに修正」「来年が本格的見直しのヤマ場」
「黒田路線」の継承を前面に出して、サプライズこそなかったが、日本銀行改革への静かな闘志を端々に垣間見せたようだ。日本銀行の次期総裁候補の植田和男氏(71)が20…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年02月24日
-
「辞めたほうがいい」のは、こんな職場! ランキングトップ3は労働条件、給与、そして...?
毎日せっせと働くなか、「いまの職場に不満を抱いている」「辞めようかどうしようか、悩んでいる」という人は少なからずいるだろう。そんな中で、WEBメディアの制作や転…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年02月24日
-
【主張】他人事でない高水準要求
大手企業の労働組合が、続々と総額で1万円を超える賃上げを要求している。“実質賃金ではマイナスになる賃上げ”が懸念されるなか、機運醸成をめざす政府や労働組合側に…(労働新聞社)
2023年02月24日
-
「賃上げ」は具体策を検討して上がるものではない 高橋洋一が指摘
数量政策学者の高橋洋一が2月22日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。賃上げをめぐる実務者協議について解説した。(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2023年02月22日
-
-
「サバ缶26商品が値上げ」 マルハニチロの決定に「献立に激震」「仕方ないがキツイ」の声
2023年2月21日、マルハニチロ株式会社は、サバ缶詰商品を同年4月1日より値上げすると発表しました。ウェブサイトによると、26品のサバ缶詰商品が対象となり、価…(grape)
2023年02月21日
-
保育士を即行でやめた人々 「研修という名目で1ヶ月、報酬ゼロ。その後もフルタイムで手取り12万円」
画像はイメージ保育士不足が問題になって久しいが、劣悪な労働環境や待遇を改善しないと今後も解消しないだろう。新潟県の40代女性は、保育士を2か月で辞めた理由をこう…(キャリコネ)
2023年02月21日
-
働きたくても働けない…複雑怪奇な“年収の壁”で「働き損」も発生
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月?金曜7:00?)。2月6日(月)放送の「GENERATION」のコーナー…(TOKYO MX+)
2023年02月20日
-
「ホントに期待していい?」賃上げ企業、過去最高! 1万7000社調査で判明...「社員の生活支えたい」「人材、去られると困る」 でも、中小の厳しさ浮き彫り
歴史的な物価高を受けて、連合が5%の賃上げを求めるなど、今年の賃上げ動向が注目されている。そんななか、現時点で賃上げを見込む企業が約57%にのぼることが、帝国デ…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年02月17日
-
「賃上げ」は大企業・正社員だけ? 加藤浩次「全体を見ないといけないですね」
辻岡義堂アナが「1月5日(2023年)、新年祝賀会で岸田文雄首相は、インフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたいと述べた。その後、ユニクロを展開するファーストリ…(J-CASTテレビウォッチ)
2023年02月16日
-
働き続けて大丈夫? 「ブラック企業だと思う職場の特徴」ランキングTOP10
「訳あり物件買取プロ」は、現在仕事をしている男女500人を対象に「ブラック企業だと思う職場の特徴」についてアンケート調査を実施し、その結果を発表しました。ブラッ…(マイナビウーマン)
2023年02月16日
-
「GDP2期ぶりプラス成長」も期待はずれ、予想下回る悪い数字...エコノミストが指摘「円高、株安、世界経済悪化リスク」「個人消費回復は過大評価」
2023年2月14日、内閣府が発表した2022年10?12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期(7?9月期)に比べて…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年02月14日
-
カナダ女子代表、予定通りなでしこジャパンらと対戦へ…協会からの“脅し”でスト中止と主張
カナダ女子代表がストライキを中止し、予定通り2023 SheBelieves Cupに参加することが決まった。11日、カナダサッカー選手協会が発表した。 カナダ…(サッカーキング)
2023年02月12日
-
米国の底力か?堅調な雇用にウォール街衝撃! FRB利上げ継続...エコノミストが指摘「ハイテク大手GAFAMの凋落」「米経済はソフトランディング?」
またまたウォール街がショックを受けた。2023年2月3日、米労働省が発表した1月雇用統計は、非農業部門雇用者数が市場予想を3倍も上回る大幅な伸びとなったからだ。…(J-CAST会社ウォッチ)
2023年02月07日
-
「基本給以上は絶対に仕事しない」が信念の元SEのエピソード
画像はイメージ仕事をしていると様々なタイプの人と出会うものだ。キャリコネニュースで「仕事で出会った変な人」をテーマにアンケートを実施したところ、ITエンジニア(…(キャリコネ)
2023年02月07日
-